自由気ままにアンザイレン 

グルメ・温泉や使用した商品のレビューブログです!

はてなPRO(有料プラン)にしても大丈夫!?はてなブログの経営状況を調べてみる!

はてなPRO(有料プラン)

 

 

 

はてなPRO(有料プラン)と、はてなブログの経営状況について

 

9月の中旬になると、上場している会社の「決算報告」が集中しますが、私のブログも末席に加えていただいてる「はてなブログ」の運営会社である「(株)はてな」の経営状況を確認してみました。

 

私は「経理の仕事」をしているもので、他社の決算書を入手しては数字を分析し「与信管理」等をしております。

 

「与信管理」については、銀行屋さんの方がシビアであるの間違いございませんが、「株の売買」をしている個人投資家にとっても重要な知識であり、定期的に分析する必要がありますよね!

 

去年の7月頃に「はてな無料ブログ」を使ってブログをスタートさせ、記事を書き始めたんですが、同年11月頃に使い勝手が良い「はてなPRO(有料プラン)」にした経緯がございます。

 

2年契約の有料プランですと、600円(税込) / 月になり、少しリーズナブルになるのでそちらにしたんですが(1ヶ月契約ですと1,080円(税込) / 月)、2年分を一括前払いになりますので、途中で会社が潰れたりすると「資金の回収が難しい」と思い、ジックリと(株)はてなの財務状況を調べました。

 

結果、「全く問題ない!」となり、2年契約をして今現在続けているんですが、最新の(株)はてなの経営状況が出ましたので、少し記事にしてみたいと思います!

 

これから「はてなブログ」を始めようとしている方や、有料プランである「はてなPRO」に加入しようと思っている方のご参考になれば幸いです。

 

はてなPRO(有料プラン)にする前に、はてなブログの決算書を確認してみる

 

そんな感じで、まずは「決算数値」を見てみたいと思います!

 

 

はてなブログの決算書

 

こちらは「(株)はてな」「IR」からの引用なんですが、難しい漢字と数字ばかりで決算書って見難いですよね・・・。

 

経理の人間は「決算者のどの数字を見るか?」に興味を抱く方がいるかと思いますが、私の場合は、「純資産の部」の赤枠で囲ってある「繰越利益剰余金」の金額(残高)を真っ先に確認します。

 

単位が千円表示なんですが、記載の通り、8億8千3百万円になっており、前年同期比で2億4千万円増えております!

 

「繰越利益剰余金」が増えると何なのか?ですが、簡単に書くと「会社を起業してから今現在まで、どれだけ純粋な利益額が貯まっているか!?」になります。

 

もっと簡単に書くと、この「繰越利益剰余金」の金額がモリモリある会社は「優良企業」になります。

 

こちら(株)はてなの損益計算書(PL)

 

こちら(株)はてなの「損益計算書(PL)」になるんですが、一般的には赤枠内の「経常利益」を見て会社の経営状況を判断している方が多いと思いますし、確かにそれは間違いないんですが、経常利益には1つ大事な部分が欠けております。

 

何かというと、「1年間の経営成績」が「経常利益」になるんですが(今回の場合だと、1年間で3億5千万円会社の利益が出た)、今年だけ良いのか?過去の経緯がどうだったか?がこれだけでは判断できません。

 

資料右上に「自~至」と期間の区切りが書かれていますが、先ほどの「繰越利益剰余金」が書かれている資料である「貸借対照表(BS)」の場合は、「平成29年7月31日」と日にちが記載されております。

 

このことから、貸借対照表は、「会社の起業から現在までの状態」、損益計算書は「1年間の経営成績」と資料の作成の仕方(切り取り方)がそもそも違います。

 

ですので、短期的な経営状況を見る場合は「損益計算書」、中・長期で見る場合は「貸借対照表」となり、「損益計算書」の数字だけでは会社を計れないのはこの為になります。

 

激動の世の中ですので、会社の経営も色々ありますよね。

 

スポンサーリンク
 

決算書の繰越利益剰余金の重要について

 

短期的な部分(損益計算書)で判断するのは怖い事ですし、本来の実力を見誤ってしまうので「会社を起業してから今現在、どれだけ利益が会社に貯まったか」を見ることができる「繰越利益剰余金」が1つのも指標になるのはその為です。

 

事業が赤字だったり、株主配当等でこの「繰越利益剰余金」金額は変動するんですが、最新の資料からすると順調に増えているので「経営に問題ない!」と私は感じております。

 

はてなブログの財務状況について

 

はてなブログ貸借対照表

 

そして、(株)はてなの強い点としては、「無借金経営」である事です。

 

銀行からの借入がある場合は、「負債の部」に「長期借入金」等の表示で金額が載るんですが、それらしきものが見当たりません。

 

資金調達のやり方は色々あるんですが、もしかすると「株の上場」でまとまった資金を調達したんではないのかな~と推測しております。

 

借入が無ければ「利息」の支払いもないので、余計な経費が掛からない分、利益が出やすい体質であるともいえます。

 

はてなブログの株価について

 

はてなブログえ経営状態

売上高も、前期比約21%増、経常利益も約50%増、当期純利益も約62%増と順調な経営になっております。

 

 

はてなブログの株価

※yahooファイナンスより出典

 

株価も堅調な値動きをしておりました!

 

記載したやり方以外にも会社の分析の仕方は色々あるんですが、細かいことを書いてアレなんで省略しますが、(株)はてなの決算書を見ていて1つ感じたのは、「人件費の増」が気になりました。

 

こちらについては、現在進めていると思われるサイトの「HTTPS(常時SSL)化」に対応したものかな~っと思われます。

 

サイトのHTTPS化は、セキュリティリスクの低減や、開発・運用の簡素化、 サイトの安全性や信頼性のアピールに繋がる大事な要素ですし、検索大手の「Google」が求めている案件ですので、避けては通れないですよね。

 

人件費は「固定費」ですので、売上に関係なく発生してしまう費用ですので、その分、利益が圧縮してしまいます。

 

はてなPRO(有料プラン)にしても大丈夫そうです!

 

そんな不安要素もありますが、今現在の決算の数値を見る限り、前払い的な要素になるはてなPROの1年契約や2年契約の有料プランに加入したとしても、運営会社である(株)はてなが倒産するようなことは起きないと思われます。

 

そ~は言っても、何が起こるか分からに時代ですので、「石橋を叩いて渡る」の性格の方は、多少割高になる「1ヶ月契約」が無難かもしれません。

 

「はてなブログが潰れたら困る!」と思い「独自ドメイン」を考えているブロガーさんも多いのではないかと思いますが、それだけの為に切り替えようと思っているならば、少し再考するのも良いかな~と思います。

 

暫くは「はてなブログ」を愛用しようと思っておりますので、運営会社につきましても、引き続き事業の堅調な拡大と、ブログを書いている人間に寄り添ったシステムの改修や開発に力を入れて欲しいな~と願わずにはいられません。

 

とりあえず、も~少しブログの表示速度が速いと嬉しいのですが、まずは「財務体質の強化」が先なんでしょうかね~(笑)

 

まとめ

 

好き勝手な事ばかり書いてしまい申し訳ございませんが、こんな感じの経理の情報を使った記事を書けたらな~と思っておりますので、引き続きよろしくお願い致します!

 

※今回の記事を(株)はてなの株式購入の根拠として使うのは危険ですし、あくまでも株式投資・はてなPROの加入等は自己責任でお願い致します。