- オリゴ糖で腸内環境正常化を目指した経緯
- 腸内環境が悪いと様々な影響が・・・
- シロコロと腸内環境について
- オリゴ糖で腸内環境正常化!
- オリゴ糖の注意点について
- オリゴ糖の摂取目安と効果的な摂取の方法について
- オリゴ糖の停滞期について
- まとめ
オリゴ糖で腸内環境正常化を目指した経緯
先週から風邪が中々治らず微妙な毎日なんですが「アオヒゲさん(私)の事を骨の髄まで看病してあげる♡」と言ってくださる奇特な女性からの連絡が全く届きません!!
なぜ?なぜなんだ!?私の何が悪いんだ!?こんなに可愛いのに!(?)と、思っているような思っていないような感じなんですが、病院嫌いも災いして薬を飲まないのも影響しているんでしょうね~・・・。
正真正銘の風邪をひいているので、本物のナースコスプレを見るには絶好の機会なんですが、「制服モノ」は、病院以外にもありますので、そちらで潤したい(?)と思っております!
冗談ばかり言っていると人間性を疑われてしまいますが(も~疑われておりますが)、喉が痛いので咳がモリモリでて周りに迷惑をかけてしまっている状況です(>_<)
ただでさえ「私の存在」だけでも迷惑かけているのに、そこに邪悪な咳まで作り出している現状に、ただただ申し訳なく思っている今日この頃です。
咳をするたびに、皆様の眉間にシワがよるのが不思議だな~、クシャミをすると、皆様の顔が(>_<)になるのもなんざんしょ?と思っているんですが、知らなくて良い事がこの世には多いので、そっと自分の胸にしまっておこうと思います!
きっと、私の事を心配してくれているんでしょうね!
どんだけポジティブやねん!って感じですが、今年に入って2度目の風邪でして、そんな話を同僚としていると「腸内環境が悪いのでは!?」と話になり、少し調べてみることにしました。
腸内環境が悪いと様々な影響が・・・
サクッと調べた限り、「腸内環境が悪い」と、免疫が弱まってしまうらしく、風邪や花粉症などに影響を与えるそうです。
それにしても「腸内環境が悪い」と言われちゃうと、なんだか「恥ずかしい」気分になるのはなんなんでしょうかね!?
コッテリとこびり付いたアレを想像してしまう私が悪いのかも知れませんが、それにしても「腸内環境が悪い」と真顔で女性に言われてしまうと、なんだかショックな話でございます。
「腹黒い」と言われるのには慣れているのでなんともないんですが、何度も何度も「腸内環境が悪い」と言われてしまうと、Mな乙女心に傷が付いてしまいました・・・。
シロコロと腸内環境について
神奈川のB級グルメである「シロコロ」と言う大腸(ホルモン)を使った焼肉があるんですが、私の腸を調理する場合は「クロコロ」として販売しないとイカンな~と、どうでも良い話なんですが思ってしまいました(笑)
勿論、名前は「アオヒゲ(私のユーザー名)のB級グルメ!」で決まりです!!
え~何が決まりなんだか分からなくなってきましたが、「腸内環境が悪い」と言われてしまいましたので、少しでも何とかしようと思い、色々と考えた末、こんなの買ってみました!
オリゴ糖で腸内環境正常化!
腸内環境改善に試してみたのは、名前は読んで字のごとしオリゴ糖でございます!
最初、腸内環境に良さそうな発酵食品をモリモリ食べようと思い考えたんですが、納豆にしろヨーグルトにしろ「要冷蔵」なもので、管理が面倒臭く、常温保管ができる「オリゴ糖」でチャレンジすることににしてみました!
毎日飲んでいる「コーヒー」にオリゴ糖を入れて摂取しているんですが、3日目位から 「腸内環境正常化で大フィーバー!!!」 と、叫びたくなるほどのアレやソレやが大爆発となり、自分でも驚く状況になりました(´∀`*)
「朝の儀式」の時にもそれなりに「おはようございま~す!」が出てくるんですが、オリゴ糖を摂取してからは、朝晩関係なく「こんにちは~♪」を連発し、尻に隠れたブラックホールが悲鳴を上げている状況です。
どんだけ腸内環境が悪かったんだ!と、驚きを隠せず、こんなに「クロコロ」が出てくるとは夢にも思いませんでした・・・
も~「腸内環境が悪い!」とは言わせないわよ!!と、オネーな感じになっている今日この頃です(笑)
オリゴ糖の注意点について
オリゴ糖は、腸内に生息している善玉菌の1つであるビフィズス菌の餌になる糖分ですが、モリモリ摂り過ぎると軽い「副作用」が出てしまうそうです。
副作用については、パッケージにも書かれているのですが「お腹が緩くなる」ことがあるそうです。
これは、オリゴ糖で元気になった善玉菌(ビフィズス菌)が悪玉菌を倒したことにより、その悪玉菌の死骸や腸内環境の変化が影響するそうで、水を多く飲むことによって、ある程度防げるみたいです。
なんでもそうですが、「多く摂ればそれでよい!」と言うわけではなく、適量が大事みたいです。
オリゴ糖の摂取目安と効果的な摂取の方法について
体質や体調等によっても変わりますが、ザックリな目安は、オリゴ糖を一日20g前後に抑えたほうが副作用が出ないみたいです。
ま~副作用が出たとしても「お腹が緩くなる」ですので、それほど大勢に影響はしないかな~と思っております。
そして腸内いるビフィズス菌は、20種類前後いるそうで、それぞれオリゴ糖の好みが違うそうです。
ですので、同じオリゴ糖を食べ続けるよりは、いろいろな種類のオリゴ糖を摂取した方が腸内環境正常化には効果的でございます。
ちなみに今回私が買ったオリゴ糖の種類は「イソマルトオリゴ糖」と言いまして、オリゴ糖ではかなりメジャーなものになります。
女性と一緒で「女子は少しずつ色々なものを食べたいの♡」と、通じる話なのかも知れません(?)
オリゴ糖の停滞期について
腸内環境も「停滞期」があるそうで、オリゴ糖を定期的に摂取していても、一時的に腸の調子が悪くなることも有るみたいです。
よ~は、劣勢に立たされている悪玉菌の最後の逆襲!みたいなことが腸内で起こるそうで、そこを乗り切ると快腸な環境が継続されるそうです!
男女の中にも「停滞期」は必ずあるものですが、そこを乗り切れるかどうかが重要なのと一緒なんでしょうね~
私はオリゴ糖を摂取してからまだ日が浅いのでアレですが暫く継続してどのような変化が起こるか観察し、また記事にしてみたいと思っております!
このままオリゴ糖を摂取し続ければ「クロコロ」から「シロコロ」に変身できるのか!?剃っても剃ってもアオヒゲからツルツル肌になれるのか!?等を観察したいと思います( ̄O ̄)ノ
まとめ
腸は、食べた物を消化吸収する大事な臓器ですし、そこの調子が悪いと色々と体に悪影響を与えてしまいますからね~
も~若くないので、お金があまり掛からないアイテムを駆使して「内側から綺麗なオジサン」になれるよう努力したいと思います!