自由気ままにアンザイレン 

グルメ・温泉や使用した商品のレビューブログです!

福光屋金沢(福光酒造)レビュー!日本酒の種類と加賀の酒蔵の本みりん詳細

福光屋金沢(福光酒造)レビューの様子

 

日本各地には美味しい日本酒がありますが、旅のお土産として購入する方も多いと思います。

 

日本ブームの影響もあってか、世界的にも「日本酒」の知名度がモリモリ上がり、入手困難なプレミアム日本酒も多くなってきましたよね。

 

そんな日本酒ですが、富山に出張で行った際、「金沢の福光屋(福光酒造)がおすすめよ!」っと教えて頂きお土産の購入で出没してみました。

 

非常にお洒落なお店に驚いてしまったのですが、今回は加賀を代表する「福光屋(福光酒造)」について解説したいと思います!

 

 

福光屋(福光酒造)に出没した経緯について

富山に出張で訪れたのですが、その際、懇親会で利用した飲食店で大好きな日本酒をモリモリ頂いてしまいました。

 

米処である新潟県や石川県にも近い富山県ですが、海鮮以外にも美味しい地酒が結構ありまして、日本酒好きにはたまらないエリアになります。

 

美味しい富山の日本酒をモリモリ飲んで上機嫌な感じになったのですが、「美味しくておすすめよ♡」っと甘い言葉が響きまして、思わず注文したのが「加賀鳶」になります。

 

東京で飲んだことのある加賀鳶ですが、色々話を聞いていると金沢の地酒とのことで、繫華街である香林坊からギリギリ歩いて行ける所に「福光屋(福光酒造)」があることを知りました。

 

金沢駅から福光屋へアクセスするとなると、距離があるのでタクシーやバスの利用が現実的なのですが、宿泊するホテルからなら歩ける位置にあったもので、金沢散策を兼ねて出没することに致しました。

 

蔵元限定の日本酒が売っているそうで、そちらを目当てに福光屋へ出没したのですが、非常にお洒落で日本酒の品揃えも良く、変わり種としましては「本みりん」も販売していてお土産にも良さそうだなと感じたのが1つの経緯になります。

 

そんな感じで今回は、金沢の酒造になります福光屋(福光酒造)についてレビューしたいと思います!

 

特に気になるのが日本酒の品揃えや蔵元限定品はあるのか?についても触れていきたいと思います!

 

福光屋金沢の営業時間と定休日、駐車場につい

 

こちらは、福光屋(福光酒造)金沢周辺の地図になります。

 

地図の通り、金沢駅から大分離れておりまして、車やバスでアクセスが一般的だと思います。

 

ただ、金沢の繁華街であります香林坊からですと、散策できる範囲内に福光屋がありますので、観光の1つとして出没してみるのもアリかと思います。

 

そんな福光屋(福光酒造)の営業時間ですが、10:00~18:00までになっております。

 

なお、福光屋金沢の定休日はありません。

 

そして金沢駅からアクセスに難のある福光屋ですが、店舗の横に1台、少し離れた所に6台あります。

 

無料で利用できる駐車場ですので、車でアクセスする方は利用してみて下さい!

 

福光屋金沢(福光酒造)レビュー!日本酒の種類と高級日本種、加賀の酒造の本みりんについて

福光屋金沢(福光酒造)店内の様子をレビュー

それでは早速、福光屋(福光酒造)についてレビューしたいと思います!

 

こちらは店内の様子になるのですが、非常にお洒落なお店で驚いてしまいました!

 

 

福光屋金沢(福光酒造)贈答品用の日本酒レビュー

自分用にも良いですし、贈答品としても喜ばれる物が多く、使い勝手が良いお店だと感じました。

 

要冷蔵の生原酒の種類も多く、大きな冷蔵庫に保管されているので、そちらも忘れずにチェックしてください!

 

なお、日本酒だけではなくスイーツや化粧品の品揃えが良いのも福光屋の特徴になります。

 

日本酒を使った化粧品って、どんな感じなんだろうな~っと思いつつ、

 

「あたい、もっともっと綺麗になってアイツを見返してやるんだから!」

 

っと、よく分からない思考になりながらも鼻息が荒くなってしまった瞬間でした(笑)

 

今回は営業していなかったのですが、店内の奥には日本酒を使ったスイーツ等を販売して食べれるスペースがあるみたいです。

 

 

福光屋金沢(福光酒造)の高級日本酒

そして福光屋金沢を語る上で欠かせないのが高級日本酒になりますよね!

 

なんと、入手困難な「加賀鳶いかづち」が販売してました!!

 

在庫切れでネットでは購入が困難なだけに驚いてしまいました!!

 

 

加賀鳶いかずちの詳細

高級日本酒である加賀鳶いかづちの詳細になります!

 

気になる価格の方は、720mlで11,000(税込)ですので、中々手が出ませんよね~

 

やはり、贈答用になりますよね。

 

なお、酒米は最高峰の山田錦が使われておりまして、精米歩合は40%まで磨いております!

 

加賀鳶いかづちは、飲んだことがあるのですが、非常に繊細な味わいになりまして、キレが凄いものの、香り高く芳醇なのが特徴になります。

 

個人的な感想になりますが、北陸の日本酒は、コクがあり、豊潤で香りが良い種類が多いと思っております。

 

気候や水等が影響しているんでしょうかね!?

 

 

加賀鳶吉祥の詳細

加賀鳶いかづち以外にも、「吉祥」など、高級日本酒がモリモリとラインナップされておりました!

 

ラベルも加賀100万石な感じに華やかで高級感がありますよね!

 

 

高級日本酒加賀鳶吉祥レビューの様子

ちなみに高級日本酒である加賀鳶吉祥の詳細がこちらになります!

 

1.8lで11,000円(税込)ですので、加賀鳶いかづちよりは手が出やすいですが、それでも自分用に買うには高いですよね~

 

こちらも飲んだことがあるのですが、加賀鳶いかづちを知ってしまうと少し見劣りしてしまいます。

 

ただ、非常にフルーティーと言うのが良いのか分かりませんが、香り高く日本酒の概念が少し変わると思います。

 

 

福光屋日本酒の古酒

そして福光屋では珍しい日本酒の古酒が売られております!

 

ワインや焼酎などは珍しくないですが、日本酒の古酒は全然聞かないですよね。

 

 

百々登勢三十年

福光屋の技術の集大成と言って良い日本酒の古酒になるのですが、「百々登勢三十年」のお値段が、驚愕の110,000円(税込)になります!

 

記憶が定かでないのですが、50年物もあったような・・・

 

店員さんに、「百々登勢三十年を飲んだこと有るんですか?」っと聞いてみると、「飲んでみたいけど一度もないんです・・・」っと言っておりました。

 

財力が有れば「これ買うので、今夜宿先のホテルに来て一緒に吞みませんか?」っと言えるのですが、現実は1,000円の日本酒ですら冷や汗が止まらない感じでした(笑)

 

 

加賀の酒造の日本酒を買った様子

非常に丁寧かつ可愛い店員さんと店内で1時間位イチャイチャしつつ、福光屋の日本酒などを買ってみました!

 

その際、折角の加賀の酒造の日本酒を買ったので美味しい肴が必要だな~っと思い、こんなの買ってみました!

 

金沢のお土産と言うよりは、富山のお土産なのでちょっと気になりますよね(笑)

 

 

近江町市場で買ったホタルイカ

金沢の台所であります近江町市場で買ったのですが、何故かホタルイカ祭りになってしまいました(笑)

 

 

近江町市場で買ったおにぎさんこんぶ

富山在住中にハマったのが、こちらの「おにぎさんこんぶ」になります。

 

神奈川で売っている所を見たことないので、富山、金沢辺りの地域の名産品なんでしょうね~

 

 

福光屋金沢で購入した日本酒

そしてこちらが福光屋金沢で購入した日本酒になります。

 

一番左の物は日本酒ではなく、本みりんになりまして、商品名は「福みりん」になります。

 

福光屋の隠れた名物が福みりん(本みりん)だったりします。

 

 

福光屋金沢(福光酒造)加賀鳶

福光屋金沢に来たならば、やっぱり加賀鳶だよな~っと思い買ってしまいました。

 

 

加賀鳶を試飲して購入した様子

いかづちよりは値段がリーズナブルなら、こちらの加賀鳶を試飲して直ぐ気に入ってしまいました!

 

 

生原酒日本酒である加賀鳶

要冷蔵品ながら、買ってしまい、神奈川に持ち帰るのにえらく苦労してしまいました(笑)

 

いや~~重いし温度管理が面倒でした。

 

 

福光屋金沢(福光酒造)蔵元限定の日本酒

そしてこちらが蔵元限定の日本酒になります。

 

 

蔵元限定の日本酒をお土産に購入した様子

大吟醸酒になるのですが、こちらは福光屋金沢に来ないと買えない限定日本酒になります。

 

こちらは結構お値段が張ったのですが、1本お土産でプレゼントすると、非常に喜ばれました。

 

また、加賀の酒造が作った本みりんも非常に素晴らしく、こんな美味しく感じるみりんは初めてでした!

 

みりんは大量に使うものではないので、少し高価で美味しい物を調達するのもアリだな~っと改めて感じました。

 

日本酒の方も、文句なしの味わいに、帰宅後の晩食の楽しみになりました!

 

まとめ

金沢観光の1つとして福光屋へ訪れたのですが、思いのほか日本酒等の品揃えが豊富なこともありまして、長い時間滞在してしまいました。

 

店員さんも親切で色々と日本酒の説明をしてくださり、試飲もあったりと至れり尽くせりな時間になりました。

 

観光地から少し離れた位置にある関係で、訪れる方も限定的なのかな~っと思いつつ、また、金沢に訪れることがあれば是非、福光屋(福光酒造)に出没したいな~っと考えております!

 

www.anzairen.com

金沢土産に最適な加賀棒茶サンドクッキーについて書いたレビュー記事になります!

金沢のお土産NO.1になったことがある一品なのですが、お値段も手頃なのに非常に美味しいのでおすすめです!

 

www.anzairen.com

日本酒と相性の良い料理としてあるのがお寿司や海鮮ですよね!

福光屋金沢を堪能した後におすすめな「いきいき亭金沢」で食べた海鮮丼について書いたレビュー記事になりますので、良かったら参考にしてみてください!