先日、神戸の六甲に登山で出没したのですが、新大阪駅を利用して帰路につく関係で周辺の先頭を利用する事にしました。
本当ならば有馬温泉に寄りたかったのですが、「時間」と「お金」の制約があった関係で大阪の銭湯を利用すること致しました。
若い頃、大阪に住んでいた時に利用していた「銀水湯」の事を思い出し、久しぶりに出没してみました!
今回は、大阪の激安銭湯である銀水湯について解説したいと思います!
大阪銀水湯を利用した経緯と銭湯について
冒頭に記載の通り、登山後の汗を流すべく新大阪駅付近の銭湯に狙いを定めたのですが、この物価高も何のその!ってな感じに料金が安く大変助かりました。
意外に思う方も多いかもしれませんが、大阪は銭湯が数多く営業しておりまして、何軒か馴染みがあったりします。
今回は、激安の価格に惹かれてよく出没していた銀水湯への再訪となったのですが、あまりにも昔過ぎて道を忘れていて、中々辿り着けずに苦戦してしまいました。
特に新大阪の線路が曲者で、中々銀水湯の方へ抜けれなかったのですが、それでも大阪の下町を思い出しながらのアクセスに懐かしい時間となりました。
そんな銀水湯ですが、私が知っている限りでは大阪の銭湯の最安値で営業している貴重な銭湯だったりします。
今回は、大阪で営業している格安銭湯である銀水湯についてレビューしていきたいと思います!
大阪の激安銭湯銀水湯の場所と営業時間、定休日について
こちらが今回お世話になった大阪にあります銀水湯周辺の地図になります!
地図の通り、新大阪駅から歩いて10分くらいの所で銀水湯は営業しております。
最寄り駅は崇禅寺駅になりまして、そちらからですと3分くらいでアクセスが可能になります。
意外と公共交通機関でのアクセスがよい銀水湯の営業時間ですが、15:00~22:30までになっております。
最終受付が22:00までになってますが、それでも結構遅くまで営業しておりますので、仕事帰りに利用している方が多い銭湯になります。
なお、銀水湯の定休日はなく年中無休で営業しております。
ただ、年末年始や祝日の場合は、営業時間に変動がある場合がありますので、その点注意して下さい!
銀水湯の料金と銭湯のレビュー!売店やドライヤー等の設備の詳細
続きましては、大阪銀水湯の入浴料金になりますが、なんと大人350円、中人100円、小人60円と激安になっております!!
このご時世、350円で銭湯には入れませんので、銀水湯は「大阪最安値」と言っても過言ではないと思います!
激安銭湯になりますが、早速入店して銀水湯についてレビューしていきたいと思います!
なお、銀水湯には駐車場はございません。
なんとなく店舗の入口が駐輪場の様な感じになっておりまして、その辺はアバウトな感じのままでよいと思ってます(笑)
銀水湯に入店すると、左右には懐かしい木製の下駄箱が設置されております。
木の札でロックするシステムになりますので、なんだか銭湯と言うよりは居酒屋さんに来たような感覚になってしまった誰かさんになります!
昔懐かしい「番台」が店舗の中央にありまして、そちらでお金を渡して入店スタイルになっております。
入店すると正面に湯舟の入口があります。
その左側にロッカーがありまして、こちらは金属の小さな板を抜いてロックするシステムになっております。
スーパー銭湯でありがちな100円でロックするロッカーではないので、小銭を用意する必要はありません。
なお、銀水湯の良い所は脱衣場が広くゴミゴミシていない点になります。
そして銀水湯のレビューになりますが、350円とは思えない充実した湯舟になっておりまして、電気風呂やジャグジーなどもあって、かなり豪華な仕様になっております。
ただ、湯舟はそれほど広くなく、だいたい2~5人位が入れるくらいになりますので、譲り合いの精神が重要になります。
お風呂の温度は丁度良く、熱くもなく温くもない感じなので、結構長居できる感じでした。
なお、地域的な問題なのか、入れ墨している方がチラチラいましたので、耐性がない方は驚いてしまうかもしれません。
激安銭湯ながらドライヤーもシッカリとありますので、コスパ優れる良店だな~っと改めて感じました。
ただ、ドライヤーは1台しかありませんので、混雑していると使えない恐れがあるので要注意です。
そしてこちらが銀水湯の売店の様子になります。
自動販売機は銭湯の中には設置されてませんので、番台で支払いをするシステムになっております。
なお、銀水湯はシャンプー、石鹸等は備え付けがないので、持参するか購入する必要があります。
シャンプー、リンス、ボディーソープの3点セットが150円だったような記憶が残っております。
手ぶらで来ても500円で銭湯を満喫できますので、驚きの激安料金ですよね~~
まとめ
家の地下にあると大変ありがたい銭湯ですよね!
この激安価格もあってか、銀水湯はいつ行っても混雑しております。
特に17:00~20:00くらいが混雑のピークになりますので、ノンビリと銭湯の湯につかりたい場合は、避けた方が良いかもしれません。
中々出没し難いエリアにある銭湯ですが、また、機会作って再訪したいな~っと考えております!
いつまでも続けて欲しい大阪の激安銭湯でした!
大阪の天下茶屋駅の直ぐ近くで営業しているおすすめの銭湯である天水湯について書いたレビュー記事になります!
気になる料金や営業時間についても触れてますので、良かったら参考にしてみてください!
大阪なんばで営業している太平のゆについて書いたレビュー記事になります!
スーパー銭湯になるのですが、設備が充実していておすすめ店になります。
クーポンについても触れてますので、良かったら参考にしてみてください!