歳をとったのか、最近信心深いくなってきまして、神社物価に興味が湧いてきた感じです。
つい最近まで「お金を信じる者は救われる」と思っていたのですが、そんな拝金主義だとお隣の「大陸系迷惑猿人類」と同じになってしまうので、悔い改めている今日この頃です。
そんな経緯もありまして、趣味の登山に出没すると神社仏閣に寄るようにしているのですが、今期は山奥にひっそりと佇、美味しいお水が湧き出ている檜峰神社について解説したいと思います!
檜峰神社へ参拝した経緯について
冒頭にも記載の通り、趣味の登山でアチコチ出没しているのですが、前から参拝してみたいな~っと思ったいた神社が今回ご紹介する檜峰神社になります。
趣味の登山では「山梨百名山」を集めていたこともありまして、未踏だった大栃山、達磨山へ登る際、近くに鎮座するへ檜峰神社へ参拝しようと計画を立てました。
計画を立てたものの、中々実行に移せる機会がなかったのですが、よ~やく重い腰を上げて霊山へ登る事とし、檜峰神社へも立ち寄ることが出来ました!
実際に参拝してみると、非常に雰囲気の良い神社になりまして、境内で湧き出すお水も美味しく、忘れられない時間となりました。
ちなみに「檜峰神社」の読み方になりますが、無知なもので「ひのきみねじんじゃ」だと最近まで思っておりました。
実際には、檜峰神社と書いて「ひみねじんじゃ」と読みます。
日本語って、本当に難しいな~っと思ってしまった時間になるのですが、今回は、山梨笛吹市の山奥に鎮座する檜峰神社について書いていきたいと思います!
檜峰神社へのアクセスと駐車場、トイレについて
こちらが今回参拝した檜峰神社周辺の地図になります。
地図の通り、山の中に鎮座しておりまして、中々簡単に参拝できる場所ではない感じです。
檜峰神社の標高は、1,090mになりまして、かなり高い所に位置しております。
檜峰神社へのアクセスになりますが、公共交通機関ですと、バスが出ているものの、バス停から徒歩で1時間以上かかりますので、現実的ではございません。
基本、車、バイクでアクセスとなりますので、気になるのが駐車場になるかと思います。
こちらが檜峰神社の無料駐車場の様子になります。
周辺には、大栃山や釈迦ヶ岳等の登山口がある関係で、登山者が多く、地味に混んでました。
こちらが檜峰神社周辺のハイキングマップになるのですが、色々なルートの要衝に鎮座している事が分かるかと思います。
このことから、参拝というよりは、登山で利用する方が多いのが檜峰神社の特徴の1つになるかな~っと感じました。
色々お山の登山口になっているものの、それでも檜峰神社の駐車場は、50台前後駐車できる広さになりますので、満車で駐車できない事はないと思います。
そして檜峰神社の駐車場の直ぐ隣にトイレがあります。
よく管理されたトイレになってまして、古いながらも綺麗に管理されておりました。
神社の関係者が定期的に掃除しているんだろうな~っと思ってしまうほど、臭いも少なく快適な空間になっておりました。
紙もモリモリありましたので、持参する必要はありません。
先ほども触れましたが、檜峰神社から大分離れた所にバス停がありますので、歩く気力があるならば、公共交通機関でアクセスすることが可能です。
なかなか雰囲気の良い参道が続きますので、ハイキングがてらバスを利用して参拝してみるのもアリかも知れません。
檜峰神社へ参拝!ご神木と由来について
それでは早速、檜峰神社へ参拝したいと思います!
山奥にある神社とは思えない豪華な仕様となっておりました。
既に神聖な空気が支配してまして、邪悪な私のオーラが綺麗にかき消されてしまいました。
こちらが檜峰神社の由来になります。
知らなかったのですが、檜峰神社は、八ヶ岳の南端の権現山周辺(標高2,715ⅿ)の山頂南側に置かれております!
かなり昔から八ヶ岳の権現岳を霊山として崇められていたそうで、大分離れてはいるものの由来があったりします。
そしてこちらが檜峰神社になります!
よ~やく参拝することが出来ました♡
本殿のしめ縄も新しく、定期的に人の手が入っているんだな~っと感じることが出来ました。
檜峰神社周辺は、名前の通り?檜の木が生える森の中になっております。
とにかく空気が冷たく、神社の境内で良く感じる神妙な雰囲気がありました。
そしてこちらが檜峰神社の境内にありますご神木の大杉になります。
あまりの大きさに圧倒されてしまい、写真がブレブレになってしまいましたが、こちらの大杉の高さは31ⅿ、幹の直径は7ⅿになります。
圧倒的な巨木になりますので、こちらも檜峰神社の参拝と併せて見学していただけたらな~っと思っております。
檜峰神社の薬王水(水場)について
檜峰神社の境内から直ぐの所に「薬王水」という水場があります。
今回の参拝と同じく楽しみにしていたのが薬王水になります。
薬王水は、当期でも枯れること長く、通年利用できる水場になっております。
非常に美味しいお水という事で、前から楽しみにしていたのですが、実際に利用していみると「文句なしの旨さ!!」でした♡
とても冷たくてピュアなお水に、モリモリ飲んでタップンタップン♪になってしまいました!
檜峰神社へ参拝される際は、是非、こちらの薬王水の水場を利用してみて下さい!
まとめ
初めて訪れた檜峰神社でしたが、想像以上の雰囲気の良さに驚かされてしまいました!
日本の原風景と言いますか、何故か落ち着く空間に、色々と想いを馳せてしまった感じです。
歴史も長く、地域の鎮守様として愛され守られてきた存在だと思うと、ただの参拝とはまた違った意味を感じることが出来ました。
中々簡単に出没できる神社ではありませんが、また、近くに行く機会があれば、檜峰神社でパワーを吸収したいと思います!
檜峰神社の近くに登山口があります大栃山へ登山した時の記事なります!
ハイキングに丁度良い距離とアップダウンだと思いますので、檜峰神社と絡めて出没がおすすめです!