- パナソニックナノケア高浸透ナノイードライヤーを購入した経緯
- パナソニックドライヤーEH-NA0Bナノケア高浸透ナノイーの詳細とサイズ・温度・重さ、商品電力について
- ダイソンSupersonic IonicヘアドライヤーHD03ULFBBN比較
- ナノイードライヤーの効果とナノイーとは?について
- パナソニックナノケアドライヤーの使い方と付属品・説明書について
- 口コミ・レビューと感想のまとめ
パナソニックナノケア高浸透ナノイードライヤーを購入した経緯
長年使っていたドライヤーから焦げ臭いような、何とも言えない異臭がするようになってしまいました。
「命尽きるまで頑張れ!!」
と、声援を送っていたのですが、徐々に音が激しくなり、温風が微風と変わり、いつの間にか声掛けしても返事が返ってこなくなってしまいました。
若い頃から「高橋名人」を敬愛しているもので、「16連打」については既にマスターしている私なのですが、命尽きようとしているドライヤーのON/OFFボタンを心臓マッサージのごとく連打してみました。
すると、最後の灯のごとく、2分間くらいはなんとか持ちこたえてくれたものの、徐々に虫の息のようになり、最後は安らかに旅立った感じでした・・・。
長い間、本当にお疲れ様でした。
暖かい黄色い声援の様な温風を毎日私に送ってくれて本当にありがとう。
去年位から、君の異変には気づいていたんだよ。
ツンデレな奴だな~と思っていたんだけど、本当は調子が悪かったんだね。
配線の付け根がGスポットだと思い、良かれと思ってグリグリ弄ってしまってごめんなさい。
貴方がいなくなり、何気ない日常こそが守るべき大事な物があることが分かりました。
あと少しだけ貴方と一緒にイチャイチャしたかったです。
でも、今日でお別れです。
次の相棒が、も~手元にあって私の事を待っているの。
貴方の唸り声が聞けなくなって寂しくなるけど、今まで共に過ごした時間は忘れません・・・。
長い長い茶番になってしまいましたが、愛用していたドライヤーが、道半ばにして壊れてしまい、急遽新しいものを購入する事に致しました。
ドライヤーにつきましても、色々なメーカーから発売されているので、本当に迷ってしまったのですが、今回はパナソニックから発売されている「ナノケア高浸透ナノイー」を選んでみました。
ナノケアについて調べてみると、購入した先人たちの評判がかなりよく、また、ドライヤーらしからぬ機能の多さに驚かされてしましました。
気になる「ドライヤーのパワー」も中々のもので、これから暑い季節を迎える事を考えると短時間で乾かせれるので良い買い物をしたと感じております。
長時間のドライヤーは、熱中症のリスクをはらんでいますので、短時間で終わらせることが重要ですし、忙しい方にとってはかなりの時短になるかと思います。
そんな感じで今回は、パナソニックのドライヤーであるナノケア高浸透ナノイーを使ってみた感想と、機能などを中心に掘り下げてみたいと思います!
パナソニックドライヤーEH-NA0Bナノケア高浸透ナノイーの詳細とサイズ・温度・重さ、商品電力について
こちら今回購入したパナソニック製のドライヤーEH-NAOBナノケア高浸透圧ナノイーになります!
なんだかドライヤーとは思えないデザインですよね~
気分的には未来のレーザービームの様な兵器に見えてしまうドライヤーのフォルムですが、性能の方も申し分なく、見掛け倒しだけではない商品になります。
ナノケアの目玉の効果であるナノイーについては、後述したいと思いますが、まずはサイズと温度、重さについて書いてみたいと思います!
まずサイズになりますが、横幅21.4cm、奥行き9.2cm、高さが22.8cmになります。
一見、大きそうに見えるデザインですが、一般的なドライヤーとほぼ同じようなサイズになります。
ドライヤーの温度につきましては、モードによって変わってくるのですが、一番高いホット時の温度が125度になりまして、結構高温になります。
一番低い温度設定である「スカルプモード」の場合、温風の温度は60度低温になってまして、この温度差を使って色々な効果を発揮させる感じになっております。
また、ドライヤ重さにつきましては、575gになってまして、こちらも一般的なドライヤーと同じような重さになります。
それほど重たくないので、長時間使っても疲れないと思います。
コードの長さも1.7mありますので、使い勝手は良いかと思います!
そして気になるのが消費電力だと思います。
ドライヤーは、電気をモリモリ消費するイメージがつきまといますが、ナノケアドライヤーは、最大時(ターボ使用時)で1,200wになっております。
こちらも、一般的なドライヤーと同じような消費電力になりますので、電気代が一気に上がる心配はございません。
むしろ、ナノケアのナノイー効果なのかの、濡れた髪が乾くのが格段に速くなりましたので、むしろ電気代の方がお得になったのではないかと感じております。
パナソニックのナノケアドライヤーを選ぶ前に、非常に迷ったドライヤーがありますので、そちらについても触れたいと思います!
ダイソンSupersonic IonicヘアドライヤーHD03ULFBBN比較
パナソニックのナノケアドライヤーも良いですが、やはり家電と言ったらダイソンですよね(笑)
ダイソンのドライヤーも先人たちの口コミ・レビューが良く、かなり迷ってしまいました。
ダイソンのSupersonicIonicドライヤーも、ナノケアドライヤーのナノイーと同じよう効果を謳っておりまして、髪の毛に優しいものの、シッカリと高速に乾かしてくれる優れ物になっております!
そんなダイソンSupersonicIonicドライヤーですが、気になる重さが697gになっておりまして、ナノケアドライヤーよりも122g重たいです。
最大消費電力につきましては、1,200wになっておりますので、ナノケアドライヤーと同じになっております。
サイズにつきましては、横幅7.8cm、奥行き9.7cm、高さが24.5cmになっておりまして、ナノケアドライヤーとはデザインが違いますので、大きさの比較は難しい感じです。
コードの長さも1.9mとナノケアドライヤーと比較すると20cmほど長いので、更に扱いやすいと思います!
ダイソンのSupersonicIonicドライヤーが良いな~と思ったのですが、値段を観たら一気にテンションが下がってしまいお蔵入りになりました。
ドライヤーに、この金額は出せないな~となったのですが、店頭で実物を操作した限り、やっぱり良い商品であることは間違いございません!!
ナノケアドライヤーもナノイーの効果が素晴らしいので、甲乙つけがたい感じにはなりますが、デザイン性はダイソンのドライヤーの方が上かもしれませんよね。
この辺は好みになるかと思いますので、値段とデザイン、性能面で選ぶ必要があるかと思います!
ナノイードライヤーの効果とナノイーとは?について
ダイソンと比較すると、パナソニックのナノケアドライヤーは、お値段こそ少し安いですが、それでも高い買い物になりますので、商品の目玉であります「ナノイーの効果」が気になるかと思います。
ナノイーの効果以外にも、色々な機能が付いているドライヤーになるのですが、やはり目玉になるのが「高浸透ナノイー」になると思います!
効果の所で一番最初に来ているのが「高浸透ナノイー」になっておりますが、こちらは従来のパナソニック製のドライヤーと比べ、18倍もパワーアップした水分発生量となっております。
この18倍もパワーアップした水分である高浸透「ナノイー」が、傷んだ毛髪の内部に浸透致します。
ドライヤーは、熱により髪の水分を飛ばして乾燥させますが、どうしてもその過程で必要な髪の潤いまでも損ねてしまいます。
その点、ナノイードライヤーは、傷ついて開いてしまった髪のキューティクルから高浸透ナノイーが浸透し、髪の内部から潤いを与えてくれます。
このナノイードライヤーにより、パナソニックの従来品よりも1.9倍も髪に水分を与え、内側まで潤おう形になっております。
実際に使ってみると、確かに髪のツルツル感が全然違うので、ナノイードライヤーの効果なんだろうなと感じております。
また、私が購入したEH-NAOBナノケア高浸透圧ナノイードライヤーは、ダブルミネラル(ミネラルマイナスイオン)になってまして、さらに効果を高める仕組みになっております!
イオンチャージプラスも入ってますので、髪が痛んでいる方や、パサつきが気になる方に高浸透ナノイーが効果を発揮してくれます!
そしてナノイーとは?が気になる方も多いと思います。
個人的には「オナイー」が大好きなのですが、チョット意味合いが違いますよね(笑)
ナノイーとは?になりますが、水に包まれたイオン(ナノイー)の水分量をさらに増やして髪に浸透しやすくさせたものになります。
ナノイーは、目で見ることが出来ないのですが、独特くな匂いが少しだけします。
ナノイーを初めて使った時、何とも言えない匂いがして驚いたのですが、こちらが特徴の1つになるそうです。
パナソニックナノケアドライヤーの使い方と付属品・説明書について
つづきましては、パナソニックナノケアドライヤーの使い方と付属品、説明書について書いてみたいとも思います!
ちなみに私は「ゴールド」のカラーを購入したのですが、それ以外にはホワイトとピンク色があります。
ゴールドといっても、少しピンク色っぽい感じになっておりまして、こんなオッちゃんが使うのは恐縮してしまう感じでした(笑)
パッケージを開けると、付属品としてドライヤーのノズルが1つと保証書、説明書が付属されております。
ノズルは1つのみ付属されているのですが、私的にはこれで十分な感じでした。
説明書も付属されておりますので、一回読めば、使い方も簡単にマスターできると思います!
やはり、ドライヤーの機能である「各モードの使い方」や「海外でも使えるのか?」など、気になりますよね!?
最近、焼け野原的に禿げてきた私にとっては、「髪をボリュームアップさせる使い方」が妙に気になってしまいました(笑)
ドライヤー本体の使い方や、ノズルの付け方なども記載されておりますので、どんなに機械音痴な方でも説明書を読めば使いこなせると思います!
髪の乾かし方や、モードの使うタイミングなど、結構細かく記載されてますので、私でも理解することが出来ました。
そんな感じで実物での使い方に移りたいと思います!
ナノケアドライヤーの特徴の1つとしてあるのが、ドライヤー本体の右側にあります各モードになると思います!
こちらがドライヤーのモードの種類になります。
ホット、コールドモードは勿論のこと、スカルプ効果や、スキンモードなどもあったりと、盛りだくさんな感じになっております!
ハチの巣みたいな感じですが、こちらが排気口?換気口?になります!
埃が溜まると性能が落ちてしまいますので、この部分はマメに掃除した方が良いそうです。
こちらがドライヤーの熱風が出てくる所になります。
細かなセットをしたい場合、付属のノズルを装着させて使います。
何だか豚の鼻のような形状ですよね。
こちらがナノイーが出てくる部分になります。
ドライヤーを使っていると、確かに何かを感じます。
本体の真ん中チョット下にあります丸いボタン押すと、各モードに切り替わります。
操作の仕方もボタン1つなので、かなり簡単です!
ターボも付いてますし、ドライモード、セットモードもありますので、ドライヤーで欲しい機能はすべてそろっていると思います!
折角なので、ドライヤーのノズルの使い方についても触れたいと思います!
こちらがナノケアドライヤーのノズルになります。
パット見ると、なんだか分からない部品ですよね~
ノズルの付け方も簡単で、カチッと差し込むだけでOKです(笑)
ブタ鼻もこれで整形完了ですね(笑)
良い塩梅に熱風をコントロールすることが出来るので、ノズルがかなり重宝致します!
拡声器みたいなデザインになりますが、ナノケアドライヤーは、モードも多く、使いやすいので、かなりおすすめのドライヤーになります!
口コミ・レビューと感想のまとめ
EH-NAOBナノケア高浸透圧ナノイードライヤーを購入する前に、先人たちのレビュー・口コミを結構読んだのですが、 基本的に「その通り!」てな物が多かったです。
ドライヤーで気になるのが「音」になりますが、こちらもレビューの通り、それほど大音量でなく良かった感じでした。
そして気になる「ドライヤーの寿命」ですが、口コミ・レビューで調べたところ、直ぐに壊れることはないみたいで、その辺のトラブルを見つけることはありませんでした。
ただ、ドライヤーの寿命は10年前後と言われておりますので、ナノケアドライヤも同じくらいで考えたほうが良いかなと思っております。
また、コスパ面などの値段の事でレビューしている方が多い感じだったのですが、ナノイーの効果を考えると、この値段は仕方がない!てな口コミが目立つ感じでした。
この口コミ・レビューにつては、私も同感でございます。
当初、目にも見えないし、少し変な匂いがするナノイーの効果については懐疑的だったのですが、一週間使い続けた頃から「なんざんすか?」となり、10日を迎える頃にはナノイードライヤーの虜になってしまいました(笑)
あくまでも個人の感想になりますが、髪の艶とごわごわ感が改善したな~と思っております。
スカルプ機能の効果についてはまだ実感できてはいませんが、ドライヤーとしては申し分のない性能だと思います。
少し高い投資にはなりますが、髪や頭皮の事を考えると、潤いがモリモリなナノケアドライヤーは、とても良いと思います!
このナノイーを体験して、その良さを体験していただけたらと思います!
※2024年11月6日加筆
残念ながら焦げ臭くなり使用不能となりました。
約4年と半年チョット使えましたので、ドライヤーとしてはかなり丈夫で耐久性が高いモデルだったと思います。
東京の有明ガーデンにあります泉天空の湯有明ガーデンについて書いた記事になります!
設備が素晴らしい日帰り温泉施設になるのですが、購入したパナソニックナノケアドライヤーが備え付けられておりました!
間違いない性能である証拠だな~っと思った温泉での時間になりました!
使用していたパナソニックナノケアドライヤーが壊れてしまったので、別のモデルを買ってみました!
ほぼ最新モデルになりますので、良かったら参考にしてみて下さい!