パソコンやスマホの弊害の1つとして耳にするようになったのが「ストレートネック」ですよね!
本来カーブを描かないといけない首の形が真っ直ぐになってしまうと、重い頭を支えるのに無理がかかってしまい、それいより首凝り、肩凝りに影響すると言われております。
ストレートネックを治したい!ってな方も多いと思いますが、今回は対策として有効なネックピロー(首枕)について解説したいと思います!
- ネックピロー(首枕)を購入した経緯について
- LeLanteのネックピロー(首枕)のサイズ・重量・素材の詳細
- ネックピロー(首枕)の使い方とデザインにつて
- ネックピローレビュー!首枕の効果について
- まとめ
ネックピロー(首枕)を購入した経緯について
私の笑顔が天使だった頃(幼少期)、車とバイクの計2回ほど接触事故(交通事故)をした影響か、年齢が上がるにつれて首や腰に違和感を感じる事が多くなりました。
小、中、高校とバスケットをや頑張っていたのですが、首痛と腰痛が酷くなり病院で診てもうと、その時の交通事故の影響がチラホラ見て取れると言った話を聞いてからセルフケアをするようになりました。
就職してからは、事務の仕事に就いたもので、1日中PCと睨めっこな日々でして、眼精疲労と相まって首凝り、肩凝りが酷く、何とかしたいな~っと鍼灸院を始め、セイリンパイオネックスの置き鍼などでセルフケアをしている状況になります。
そんなアチコチがボロボロな私を見かねてから、健康オタクの先輩から「ネックピローを使うと首の調子が良くなり眼精疲労にも効果があった」っと言った話をしてくれました。
前々からネックピローについては興味があったものの、色々なメーカーから発売されていることもありまして、どれが良いかを迷っていたらいつの間にか忘れてしまい今に至る感じでした。
今回は具体的に「LeLanteの首枕が良い!」っと言った情報を入手したもので、物は試しと使ってみる事に致しました!
今回は、購入したこちらのLeLanteのネックピロー(首枕)についてレビューしていきたいと思います!
特に気になるのが首枕の使い方や効果等になるかな~っと思いますので、その辺についても触れながらレビューしたいと思います!
LeLanteのネックピロー(首枕)のサイズ・重量・素材の詳細
こちらが健康マニアの先輩に勧められて購入したLeLanteのネックピローになります!
ストレートネック対策して首のストレッチを簡単にできる枕になるのですが、使ってみると確かにおすすめな商品だな~っと感じることが出来ました。
そんなLeLanteのネックピローのサイズになりますが、幅約が28cm、奥行きが15cm、くぼみ部分の高さが9cm 一番高さ所で11cmになっております。
感覚的には「少し高さのある枕」だな~っと思いました。
そして首枕の重さですが、約350gですので、非常に軽量です。
片手で持ち運びできるサイズ感と重量ですので、収納にも困りませんでした。
なお、ネックピローに使われている中身の素材は、ポリエステルになりまして、「低反発メモリーフォーム」になってまして程よい硬さで首と肩を支える感じになっております。
肌にあたる部分は、コットン素材が使われたカバーになってますので、肌触りも良好です!
梱包されている箱も高級感がありまして、この中に枕が入っているとは思いませんよね!
ネックピロー(首枕)の使い方とデザインにつて
続きましては、ネックピロー(首枕)の使い方とデザインについて書いていきたいと思います!
こちらが購入したネックピローになるのですが、不思議なデザインをしてますよね。
ネックピローを横から撮影したのですが、何とも形容しがたい独特なデザインをしてました。
当初、こちら側を枕みたいに使うのか!?っと思ったのですが、それは誤りになります。
不思議なデザインだな~っと思いつつ、ネックピローの使い方につきましては後述したいと思います!
肌に触れる商品になりますので、やはり「肌触り」が重要ですよね!
上述してます通り、ネックピローに使われているカバーはコットンになりまして、ファスナーが付いているので取り出して洗濯することが出来ます!
加齢臭が気になるお年頃になりますので、マメに選択しないと首ではなく鼻が真っ直ぐになってしまい「鼻のしたが伸びているよ」っと、陰口をたたかれてしまいますからね(笑)
そしてネックピローの使い方ですが、シッカリと説明書が入ってました!
突起部分が首元(肩付近)になるようにして枕の様にすればOKになります!
仰向けの状態でネックピローを置いて10分ほど寝るだけで、首・肩のストレッチが出来てしまうリラクゼーションアイテムになります!
説明書にも記載されてます通り、ネックピローの使用時間は「1日10分」と短時間でで大丈夫です!
長く使えばよいアイテムでもないので、首に良いからっといって長時間の使用はかえって悪い影響が出てしまう恐れがあります。
ネックピローレビュー!首枕の効果について
それでは実際にLeLanteのネックピローを使ってレビューしていきたいと思います!
首枕のカラーがネズミ色だったので、私も衣装を統一しようと思い、同じカラーで臨みました(笑)
ちなみにLeLanteの首枕は、男女共に(ユニセックス仕様)使えます!
それにしてもアオヒゲが隠し切れないほどモザイクが強調されていて、ネックピローの方に視線が定まりませんよね(笑)
モザイクで顔を隠すからヒゲは剃らなくて良いな。っと思ってネックピローの撮影に臨んだのですが、それが仇になりましたね~~
そんな感じでネックピローを使っている様子になります。
首元にキスマークがついてなくてごめんなさい!(???)
え~よく分からなくなってきましたが、見ての通り私の首も「ストレートネック」になってまして、使い始めは違和感しかありませんでした。
なんか首にフィットしないな~っと思いながら説明書に記載されている10分間ほどネックピローを使ってみました。
使っていると、段々と首が気持ち良く伸びている感じがしてきました♡
最初は、痛いと言うより重いと言った方が適切な違和感だったのですが、段々と解消し、首の筋や筋肉がストレッチされている感覚が分かってきました!
そんな感じでLeLanteのネックピローについてのレビューになりますが、説明書の通り、1週間ほど1日10~15分ほど使い続けてみました。
特に初期の頃は、首のストレッチが終わると、首から肩にかけて温かくなっている感覚が強く、血行が良くなっているのかな?っと感じる場面がありました。
また、メーカーの方からも継続的に行うとストレッチ効果が高まるとの事ですので、短時間でも行うとだいぶ違うと思います!
私の場合、寝る前にネックピローを使ってストレッチをするのですが、首が伸びて気持ちが良く、そのまま寝てしまいそうになることが続発して意識を保つことが難しい問題が発生してしまいました(笑)
ネックピローは、気楽に首のストレッチを行えますし、首凝り、肩凝りの緩和にも期待できますので、暫くは使い続けよう思っております!
まとめ
現代病ともいえるデスクワークやスマートフォンなどの操作による首凝り、肩凝りに悩んでいる方が多いと思います。
長時間の操作は姿勢が悪くなり、ストレートネックの遠因になってしまいますので、ネックピローを使ってストレッチをして体のケアをするのが重要だったりします。
最近快調なので、ジワジワと効果が出てきたのかな~っと思っているのですが、首枕の耐久性がいまいち読めませんので、また、何か不具合が発生しましたらこちらの記事に加筆したいと思います!
辛い肩凝り、腰痛に効果的なアンメルツヨコヨコとサンツールIDについて書いた記事になります!
ネックピローを使ってからは利用が激減しました。