スマホを使って音楽を聴いている方も多いと思いますが、地味に大きく重量もあるので、スポーツのシーンでは邪魔になってしまいますよね。
昔はウォークマンなど、小型・軽量で邪魔にならない機器を使って音楽を楽しんでおりましたが、今では時代が変わりMP3プレーヤー等の小型デバイスが幅を利かせておりますよね。
今回は、小型・軽量で色々な場面で使いやすい、Oilskyから発売されている大容量MP3プレーヤーX50について解説したいと思います!
- OilskyのMP3プレーヤーを購入した経緯について
- OilskyMP3プレーヤーX50のサイズと重量、容量の詳細
- Oilsky MP3プレーヤーの仕様と説明書、ラジオについて
- Oilsky MP3プレーヤーの使い方と充電の仕方、使用時間レビュー!
- まとめ
OilskyのMP3プレーヤーを購入した経緯について
物持ちが良いもので、スマホが全盛になるチョット前に購入したMP3プレーヤーを最近まで使っていたのですが、充電の持ちが悪くなり、色々な部品が壊れてしまい新しく更新したいと考えておりました。
冒頭にも記載の通り、スマホで音楽を楽しむ方が多いと思いますが、趣味の登山やアウトドアで使うには少し邪魔になるので、小型・軽量のMP3プレーヤーを探すことに致しました。
まだまだ小型・軽量のMP3プレーヤーの需要があるみたいで、色々なメーカーから発売されていて迷ってしまい、困った時の「先人達の口コミ・レビューを読んでみよう!」となりました。
色々と最新のMP3プレーヤーの口コミ・レビューを読んだ結果、olilskyが目に留まり、今回購入してみることに致しました。
見た目がシンプルで可愛いことと、デフォルトで大容量なこともありまして、必要十分かな~っと感じたのが理由だったりします。
実際に使ってみると低価格ながら機能が充実していて驚いてしまったのですが、今回はOilskyMP3プレーヤーX50についてレビューしたいと思います!
OilskyMP3プレーヤーX50のサイズと重量、容量の詳細
こちらが色々と精査した上で購入した、OilskyMP3プレーヤーX50になります。
Oilskyでは、X50以外にもOilskyM501等のMP3プレーヤーを発売してまして、人気を博しておりました。
そんなOilskyMP3プレーヤーのサイズになりますが、縦幅3.6cm、横幅6.1cm、奥行き(厚み)1.2cmになっております。
サイズ感になりますが、こちらは500円玉と比較した写真になるのですが、かなり小さいことが伝わるかと思います!
そして持ち運びグッズになりますので、気になるのが重量だと思います。
OilskyMP3プレーヤーは、非常に軽量なモデルになっておりまして、なんと重量は28gと驚きの軽さになっております!!
28gならほとんど気にならない重量になりますので、登山を始め出張や旅行時にも問題なく使用することが出来ます。
そして、軽量・小型ながら音楽などを保管できる容量の方も素晴らしく、デフォルトで32GBと非常に大きいです!
勿論、外付けのマイクロSDカード等で拡張する事も出来るので、その点も良く出来たMP3プレーヤーになっております。
ちなみに32GBの容量ですと、一般的な音楽ならば5,000曲前後は問題なく保管することが出来る性能になります。
多分、5,000曲も保管することは無いと思いますが、電子書籍や写真なども保管してみることが出来ますので、色々な用途で使用することが出来るのも魅力の1つになっております。
音楽を聴くこと以外の機能の詳細は後述したいと思いますが、サイズ、重量、容量的にも申し分なく、コスパ優れるMP3プレーヤーだと思っております!
Oilsky MP3プレーヤーの仕様と説明書、ラジオについて
続きましては、Oilsky MP3プレーヤーの仕様と付属している説明書について書いていきたいと思います!
こちらが購入したOilsky MP3プレーヤーの仕様になるのですが、USBは2.0になっておりまして、3.0でも使えるのですが、データ転送が上手くいかないです。
この辺の仕様が少し古いのが難点だな~っと感じました。
また、スクリーンは1.44インチで、思いのほか解析度が悪くないです。
持ち運ぶアイテムですので、バッテリーの持ちが気になりますよね。
Oilsky MP3プレーヤーのバッテリーの仕様は、3.7V/240mAhになりますので、軽量・コンパクトである点を考慮しても、悪くない感じになっております。
Oilsky MP3プレーヤーの説明書の抜粋になるのですが、機能や操作についても分かりやすく書かれていたので、特に問題になる事はありませんでした。
小さい本体ながら、多種多様な操作が出来る仕様になっております。
Bluetoohthも使える仕様になってますので、その辺も安心して使用できます。
Bluetoohth5.0に対応しているのですが、注意点としましては、ペアリング操作で一部接続出来ないところがあるくらいですかね。
具体的に書きますと、へッドセットやスピーカーとの接続は出来るのですが、スマホや車とはペアリングできませんので注意してください!
また、Oilsky MP3プレーヤーにはFMラジオの機能がありまして、視聴することが出来ます。
説明書に詳しく記載されてますので、日頃からラジオを視聴されている方は、是非、チェックしてみて下さい。
登山、キャンプを趣味にしているもので、天気などをラジオから情報を入手することがあるのですが、電波につきましてはチョット悪いかな~っと感じております。
Oilsky MP3プレーヤーの使い方と充電の仕方、使用時間レビュー!
続きましては、Oilsky MP3プレーヤーの使い方と充電の仕方についてレビューしたいと思います!
こちらが購入すると付属されてくるイヤホンになります。
正直、私の耳には合わないみたいで、現在使用しておりません。
Oilsky MP3プレーヤーの本体は、チープ感漂うもので、本当に大丈夫かと思ってしまったのですが、実際に使用してみると「買って大正解!」な感じでした♡
そしてOilsky MP3プレーヤーを使うのに欠かせないのが、充電やデータ転送用のUSBになります。
購入するとこちらのUSBケーブルが付属してくるので、別途購入する必要はございません!
本体の下部にUSB端子がありますので、こちらに挿して充電、データ転送を行います。
そしてMP3プレーヤー本体のサイドには、容量の拡張を行う際に必要なTFカードのスロットになります。
Oilsky MP3プレーヤーの場合、TFカード(SDカード)を用いることにより、最大128GBまで拡張可能になります。
そして本体を使ってOilsky MP3プレーヤーの使い方に移りたいと思います。
こちのポッチが電源ボタンになります。
そして本体の裏側には、クリップデザインになっておりまして、色々な物に挟んで固定することが出来ます。
クリップの可動域もそこそこ広く、ザックリ60度くらいまで開くことが出来ます。
洋服にも挟める握力?がありますので、色々な場面で重宝しております!
そして使用する上で重要なのが「充電の仕方」になりますよね。
olilskyMP3プレーヤーは、上述の通りUSBで充電するのですが、USB・AC充電器(ACアダプターUSB充電器)が便利でおすすめになります。
USB・AC充電器があれば、家庭用のコンセントならUSBで充電することが出来ます!
なお、OilskyMP3プレーヤーの充電時間になりますが、非常に優秀なバッテリーが使われているので、約2時間で満タンにすることが出来ます。
なお、音楽再生時間は26時間(有線イヤホン使用時)になりましてかなりの時間利用することが可能です。
また、Bluetoothイヤホンを使用時の場合は、少し短くなりました8時間使用することが可能となります。
どうしてもBluetoothイヤホンは電池の消耗が激しくなってしまうので、ある意味仕方がないことですよね。
なお、OilskyMP3プレーヤーは録音する機能もあるのですが、そちらの機能を使用できる時間は31時間になります。
長時間録音できるのは、便利だと感じました。
また、歩数計の機能のありますので、なかなか痒い所に手が届く仕様になっているのも先人達の口コミ・レビューがよい点だと感じました。
また、OilskyMP3プレーヤーのおすすめな点としましては、データ転送が簡単な所を上げることが出来ます!
パソコンに繋げた様子になるのですが、勝手にデータの保管用のフォルダが作成されるので、用途に応じてデータ転送が簡単にできます。
試しに「怪しげな音楽」を聴いてみたのですが、音質も良く、必要十分な感じでした!
先人達の口コミ・レビューを読んでいると「音飛びがする」といったものがあったのですが、私は特に気になりませんでした!
購入してから既に200時間くらい使っているのですが、イヤホン以外は特に不満はなく、電池の持ちも良いので重宝しております。
特にクリップデザインなのが気に入っておりまして、色々な所に留めて持ち運べるのは非常に便利です。
28gと軽量ですので、運動中でも邪魔にならない点も気に入っている所になります!
まとめ
デザインもレトロな感じで可愛いので、私みたいな初老のおじさんが使うのははばかれてしまいますが、料金も安く、性能も申し分ないので、買って大正解だったと感じております。
MP3プレーヤーも消耗品になりますが、飽きの来ないデザインですし、必要十分な性能もありますので、末永く使うことが出来ると思っております。
気になる点としましては「耐久性」になるのですが、こればかりは使い続けないと分かりませんので、何か不具合が発生しましたら、こちらの記事で加筆したいと思います!
小型・軽量のMP3プレーヤーは、1つ持っていると重宝しますので、一考の価値があると思いますよ!
MP3プレイヤーおすすめ商品について書いたレビュー記事になります。
olilskyと比べて少し大きいモデルですが、機能も充実していて使いやすいおすすめ商品になります!
MP3プレーヤーで音楽を聴く際に愛用しているSOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンについて書いたレビュー記事になります!
Bluetoothで接続する無線イヤホンになるのですが、使い方やと装着感等についても触れてますので、良かったら参考にしてみてください!
MP3プレーヤーで音楽を聴く際におすすめなソニーイヤホンについて書いたレビュー記事になります!
有線ながら、ソニーのイヤホンは、やはり王道だな~っと感じるおすすめモデルになります!