自由気ままにアンザイレン 

グルメ・温泉や使用した商品のレビューブログです!

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンレビュー!使い方と装着感、充電、音質詳細!

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホン

 

大音量で音楽や18禁の動画を鑑賞している影響か、最近耳が遠くなってきたと感じ「年には勝てませんな~」と思うことが多くなりました。

 

耳が遠くなってきたものの「悪口」、「陰口」、「噂話」になると妙によく聞こえるもので、この辺も困った性癖だな~っと感じております。

 

しかしながら、耳の老化を少しでも食い止めたいと思い、耳の穴に入れるタイプのイヤホンから卒業したいと考えるようになりました。

 

骨伝導のイヤホンを始め、色々なタイプが発売されておりますが、今回は装着感が良く、眼鏡やマスクに干渉しないおすすめのSOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンについて解説したいと思います!

 

 

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンを使うようになった経緯について

冒頭に記載の通り、耳のケアーをしないといけないな~っと思い、難聴対策の一環として耳の穴に入れないタイプのイヤホンを使うようになりました。

 

しかしながら、どうしても音漏れなどもありますので、その時の環境に応じて使い分けるようにしております。

 

骨伝導のイヤホンも試したことがあるのですが、どうしてもあの微妙な振動が私の性感帯を刺激し、ムラムラして集中できないもので諦めた経緯があったりします(笑)

 

イヤホンって本当に一長一短ですし、ピンからキリまであるの購入する時は、非常に迷ってしまいますよね!

 

そんなイヤホンですが、普段から眼鏡をかけているもので、微妙に邪魔なことがありまして、何とかならないかな~っと思うことがありました。

 

眼鏡を始め、マスクの邪魔になるイヤホンが多いですが、SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンは、そんな悩みを解消してくれる斬新なデザインをしていて目に留まりました。

 

なお、あまり聞きなれないSOUNDPEATS( サウンドピーツ)は、世界30の国と地域で販売している会社になりまして、累計で3,000万台のイヤホンを売り上げている世界的企業になります。

 

コスパや品質等の裏打ちがないと、世界中の企業とは戦えませんので、その辺を考えると安心して使えるイヤホンだな~っと感じました。

 

そんな感じで今回は、SOUNDPEATS( サウンドピーツ)から新しく発売されたSOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンについてレビューしていきたいと思います!

 

特に気になるのが使い方や装着感、充電の持ち、重量、サイズ感、音質等になるかと思いますので、そちらにつれも触れながら書いていきたいと思います!

 

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンのサイズ・重量、クーポンの詳細

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンのサイズ・重量

 

こちらが今回ご紹介するSOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンになります!

 

販売元の方から、期間限定の「5%OFFクーポン」を発券してくれましたので、良かったら上記リンク経由「Amazonのボタン」でご利用ください!

 

クーポンコード: SPCCP12PR59

 

利用期間につきましては、申し訳ないのですが、2024年12月24日17:00~2025年1月26日23:59まで期間限定になりますので、買いたいな~っと思ったならば直ぐにクーポンの利用をおすすめいたします!

 

それにしても、なんだか大きなオタマジャクシのようなデザインをしておりますが、これでもれっきとしたイヤホンになります!

 

イヤリングのようなデザインをしておりますが、写真の通り非常にコンパクトなサイズ感になっております。

 

そんなSOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンのサイズになりますが、縦幅2.47cm、横幅7.22cm、奥行き4.58cmになっております。

 

 

OUNDPEATS CCイヤーカフイヤホン専用ケース

後述しますが、充電とセットになっているこちらの専用ケースが付いてきまして、そちらを含めた重量は、僅か47.3gになっております!

 

イヤホン本体の重量は、片耳約5gと非常に軽量なモデルになっておりますので、耳が疲れることは少ないです!

 

長時間音楽などを聴いていても、5gの重量ですので、着けていることを忘れてしまう軽さになりまして、チョット驚いてしまいました!

 

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンの使い方と充電方法、ペアリングについて

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンの使い方と充電方法、ペアリング詳細

非常に軽量なデザインをしているSOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンになるのですが、使い方もシンプルで非常に簡単です。

 

 

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンの説明書

日本語で書かれた説明書が付属してきますし、何やら良く分からないパンダ?のシールも同封されておりました。

 

SOUNDPEATSの公式キャラクターなのか、それともお裾分けなのか判断に迷ってしまうシールになりますが、答えが出ないので、CCイヤーカフイヤホンの使い方と充電方法に移りたいと思います!

 

 

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホン使い方、機能の説明書

こちらがSOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンの説明書になります。

 

世界に展開している商品ということもありまして、色々な言語で説明書が作られておりました。

 

 

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンの操作ボタン

詳しい使い方は後述しますが、SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンは、操作ボタンが少ないので、感覚で使用することが出来ます!

 

2、3回使えば直ぐに操作も覚えられると思います!

 

ちなみにイヤホンには左右の区別はありませんので、向きを気にしなくてもシッカリと使うことが出来ます。

 

 

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンの充電方法

ちなみにSOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンの充電方法は、先ほどのケースにイヤホンを保管するだけで勝手に充電されます!

 

両耳同時に充電されますので、1つ1つ電源に挿さずに済むので地味に便利でした!!

 

 

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンの充電中の表示

そしてこちらがSOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンの充電中の表示内容になります。

 

使い方もそうですが、充電も見れば直ぐに分かるようになっているので、かなり分かりやすいと感じました。

 

 

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンのUSB端子

そんな感じで気になるSOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンの使い方と充電方法について、実際に操作しながらか撮った写真を絡めて書いてきたいと思います!

 

まず、写真の通り、専用ケースにはUSBタイプCの端子が埋め込まれておりますので、そちらに挿してイヤホンを充電させていきます。

 

 

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンの専用ケースの蓋を開けた状態

専用ケースの蓋を開けた状態になるのですが、取り出せば直ぐに使えるような状態(イヤホンの電源がONになります)になっておりますので、特段操作等は不要になります。

 

なお、最初はイヤホンに絶縁テープが付いてますので、そちらをとってから充電してください!

 

 

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンのペアリングの仕方

そしてSOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンを使う上で必要な操作としてあるのが「ペアリング」になります。

 

専用ケースを開けるとイヤホンの電源が自動で入るのですが、それと同時にBluetoothの電波も飛ばしてくれます。

 

使用する媒体(スマホ、PC、MP3プレーヤー等)の方で、SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンのBluetoothを探して接続するのみでペアリングが完了します。

 

 

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンのペアリングが完了した様子

スマホでペアリングを行ったのですが、ものの1、2分でペアリングが完了しました!

 

一度ペアリングが完了すれば、それ以降は設定する必要はありませんので、すぐ使用することが出来ます。

 

煩雑な操作がないので、非常に楽ちんでした!

 

 

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンの充電中の様子

そして充電方法になりますが、上述してますとおり、ケースにイヤホンを入れてUSBケーブルを接続するのみで充電が開始されます。

 

こちらはケースの中の様子になるのですが、真ん中2つに充電用の端子が埋め込まれておりますので、何も考えずに保管すればOKになります!

 

何度も書きますが、左右を区別せずにケースに収納できますので、その辺もよく出来ているな~っと感じました。

 

 

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンにUSBAC充電器に接続して充電している様子

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンは、USBで充電しますので、USB AC充電器(ACアダプターUSB充電器)がないと少し面倒くさいかもしれません。

 

それでは実際に充電してみたいと思います!

 

 

専用ケースの表面が充電点灯中

充電中は、説明書の通り専用ケースの表面が点灯します。

 

あとは光の色具合によって、充電状況が分かりますので、一目で状況が分かると思います。

 

ちなみに充電時間になりますが、急速充電対応となっておりまして、10分間充電すれば約2時間の再生が可能となります!

 

充電が切れている時は大変有難い速さになりますよね!

 

充電が満タンの場合、イヤホン本体で最大6時間、充電ケースを含めると最大24時間の再生が出来ますので、コンパクトながら長時間使用することが出来ます!

 

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンの注意点と装着感について

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホン装着する際のイヤホンの角度と注意点

柔らかいシリコン素材が使われている関係で、装着感も良好なのですが、唯一注意が必要なのが装着する際のイヤホンの角度になります。

 

上記写真のの通り、イヤホンの着け方や角度が違うと、本来の性能を発揮することが出来ませんので、十分注意してください!

 

最初、私もどのように耳に装着すればよいのか分からず結構苦戦してしまいました。

 

先人達の口コミ・レビューの中に「音が飛ぶ」といったものがあったのですが、装着の仕方が悪いと、確かに音が飛びますので、シッカリと角度を守って使うことが重要になります!

 

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンレビュー!音質と音漏れについて

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンレビュー開始の様子

続きましては、実際に使ってみて感じたSOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンについてレビューしたいと思います!

 

まずは気になる装着感のレビューになりますが、柔らかいシリコン素材がイヤホンに使われている関係で、とても耳周りが快適でした!

 

柔らかいシリコン素材がイヤホン本体の約70%に使われているので、耳への負担がかなり軽減しました。

 

また、SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンの目玉としてあるのが眼鏡やマスクと干渉せずに装着できる点になります。

 

私は「眼鏡君」になりますので、毎日かけているのですが、確かにイヤホンが邪魔になりませんでした!

 

マスクしていても問題ないので、これは凄いな~っと感じました!!

 

普通のイヤホンですと、耳元が煩わしくなる事が多々ありますが、SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンを使えばかなり改善されますので、装着感が気になる方にはおすすめになります!

 

そしてイヤホンですので、とても重要なのが音質ですよね。

 

色々なジャンルの音楽を聴いた結果、低音はややこもるものの、高音も綺麗に入りますし、値段を考えれば合格点だと感じました!

 

高価格帯のイヤホンとそん色のない音質ですので、こだわっている方でも満足できる範囲だと思います!

 

なお、耳の穴に入れるタイプのイヤホンではないので、どうしても音漏れが発生します。

 

電車やバスなどの静かな環境ですと、チョット気になるレベルの音漏れだと感じました。

 

音量に依存すると思いますが、家庭での使用や、周りに誰もいない環境、ジムやウォーキングなどの運動中に音楽を聴きたい場合に最適なイヤホンだと思いました!

 

1万円以内でこの快適な装着感と音質を楽しめるなら、十分購買意欲を刺激してくれますし、満足度の高いイヤホンであると感じました!

 

まとめ

当初、奇天烈なデザインをしたイヤホンなもので、「本当に大丈夫か!?」っと思ってしまったのですが、実際に使ってみるとよく考えられた設計とデザイン、機能性に驚かされてしまいました。

 

短時間の充電で直ぐに動くのも良い点ですが、強いて言えば軽量コンパクトなもので、「落として無くしてしまう心配」が悩みになりそうだな~っと感じました。

 

しかしながら、ペアリングも簡単で面倒な設定もなく、専用ケースから出せば直ぐに使えるのは非常に便利ですし、高品質ながら料金も安いので、非常にコスパが良いイヤホンだと思いました。

 

骨振動イヤホンや、衛生面や中耳炎対策で耳の中に入れるタイプのイヤホンが嫌いな方におすすめできるイヤホンですので、是非、チェックしてみてください!

 

※本記事は【PR記事】になります

 

 

www.anzairen.com

SOUNDPEATSから発売されている耳の穴に入れるタイプのイヤホンではない「RunFreeワイヤレスイヤホン」について書いたレビュー記事になります!

音質も良く、装着感も良いのでおすすめ商品になります!