自由気ままにアンザイレン 

グルメ・温泉や使用した商品のレビューブログです!

すし玉富山レビュー!メニューと料金、混雑詳細!

すし玉富山レビューの様子

 

富山と聞くと美味しい海鮮料理を連想しちゃいますよね!

 

魚介の宝庫である富山湾の幸は、種類も豊富で地域限定の味もあって興味が尽きませんよね。

 

そんな富山グルメの1つとしてあるのが美味しいお寿司になるかと思いますが、今回は時々出没する「すし玉」について解説したいと思います!

 

 

すし玉富山に出没した経緯について

先日、出張で富山へ出没したのですが、数日間宿泊が必要な内容だったため、ほぼ3食が外食となりました。

 

物価高なご時世なこともありまして、外食すると大きな金額が掛かってしまうのがネックになりますよね。

 

「出張貧乏」という言葉があるとおり、手当などを考慮しても大赤字になってしまうもので、削れるところと言ったら食事ぐらいになってしまいます。

 

数日間は、貧乏に貧乏を重ねて富山に滞在したのですが、最終日くらいは名物料理を食べても罰は当たらんだろうと思い、大好物のお寿司を食べるべくウロウロすることに致しました。

 

出張で富山はよく来るので(住んでいたこともあり)、富山駅周辺の美味しいお寿司屋さんは、数店舗知っているのですが、今回は帰りの新幹線の絡みもあって、駅の直ぐ近くで営業している「すし玉」へ久しぶりに出没することに致しました。

 

すし玉は、コスパ優れる回転ずしのお店になるのですが、いつ行っても凄い混雑になるもので、今回も難しいかな~っと思い出没すると、並んでいる方が1名のみと少なく、これは行かなくては!っとなりました。

 

久しぶりに食べたすし玉のお寿司ですが、相変わらずコスパがとてもよく、富山最終日がとても優雅な時間になりました。

 

今回は、富山駅の直ぐ近くで営業している「すし玉」についてレビューしていきたいと思います!

 

特に気になるのが、メニューと料金、混雑具合になるかと思いますので、そちらについても触れながら書いていきたいと思います!

 

すし玉富山の営業時間と定休日、予約、混雑について

 

こちらが今回出没したすし玉富山周辺の地図になります。

 

地図の通り、富山駅南口から歩いて5分くらいの所お店があります。

 

とやまマルシェの中ですし玉は営業しているのですが、周囲は富山のお土産を扱うお店が並んでいるので、なかなか便利だったりします。

 

そんなすし玉富山の営業時間ですが、10:00~21:00になっておりまして、定休日はございません。

 

店舗が入っているとやまマルシェの営業時間、定休日に準じていると思われます。

 

 

すし玉の混雑具合

そんなすし玉の混雑具合になりますが、お昼時、夕食の時間帯は凄いことになりまして、絶えず10人前後列を作る大人気店になっております。

 

タイミングなどもあるかと思いますが、混雑していて直ぐにお寿司を食べれないと思った方が良いかと思います。

 

なお、混雑しているお店でよくある「受付表」はありませんので、絶えず列に並ばなければならないのが、ネックになるかと思います。

 

すし玉の予約とテイクアウト

混雑していると予約をしたくなるのが人情ってものですが、残念ながら事前予約は不可になっております。

 

お寿司のテイクアウトは出来ますので、時間がない方は、事前に予約して取りに行く方が早くて良いかもしれません。

 

すし玉富山のメニューと料金、おすすめについて

すし玉富山のメニューと料金、おすすめとすし玉の仕入先一覧

続きましては、すし玉富山のメニューと料金、おすすめについて書いていきたいと思います!

 

やはりおすすめメニューとしてあるのが、富山湾の各漁協から仕入れた新鮮な魚介類のお寿司になります!

 

 

すし玉富山の店内の様子

こちらがすし玉富山の店内の様子になります。

 

寿司職人が数名常駐してまして、ついつい注文を入れたくなるのですが、基本、タブレットで注文します。

 

 

すし玉富山のメニューとカテゴリー

こちらがすし玉富山のメニューになります!

 

カテゴリー別に分かれているので、注文しやすいようになっておりました。

 

 

すし玉のおすすめメニュー一覧

個人的におすすめなのが、こちらのメニューになります!

 

すし玉に出没すると毎回頼んでしまうメニューです!

 

 

すし玉おすすめ11貫盛りの内容と料金は2,200円

すし玉富山の握り寿司メニューの中で特におすすめなのが、こちらの「おすすめ11貫盛り(料金2,200円)」になります!

 

使われている魚介類の種類は、記載の通り「まぐろ、いか、甘えび、ぶり、つぶ貝、あじ、真鯛、かに、白身魚、ほたるいか、白エビになりまして、中々豪華なメニューになっております!

 

 

すし玉富山の単品お寿司メニューと料金

勿論、セットメニュー以外にも単品でお寿司を注文することが出来ます!

 

あれば注文したかったのがサクラマス(桜鱒)になるのですが、時期ではなかったみたいで載ってませんでした。

 

いや~残念でございます・・・。

 

 

すし玉富山の単品料理のメニューと料金

一品料理を始め、揚げ物、焼物やつまみ系も充実してますので、お酒を吞みながら色々と楽しむことが出来ます。

 

 

すし玉富山のおすすめ三種盛りのメニューと料金

また、おすすめ三種盛りも充実してまして、今回は「贅沢三種盛り(料金1,320円)」や「貝三種盛り(料金660円)」、「富山湾盛り(料金880円)」の3種類が用意されておりました。

 

富山湾盛りのお寿司の内容は、前回利用した時と変わっておりました。

 

旬の魚が使われていると思われますので、出没する時期によって内容が異なるみたいです。

 

 

すし玉富山のおすすめのお寿司はホタルイカ

そしてすし玉富山に来たならば是非、注文して欲しいメニューとしてあるのが、「ホタルイカ」になります。

 

特に「ホタルイカの沖漬け(料金440円)」は、是非、食べて欲しい一品になります。

 

 

すし玉富山のアルコールメニューと料金

体の中のアルコールが切れてしまったのか、何故かブレブレになってしまったビールとセットになっているメニューと料金表になります。

 

ビール以外にも日本酒(立山)等もメニューにありましたので、すし玉はかなり品揃えが充実しております。

 

なお、平日限定ですが味噌汁が無料になっておりまして、セルフサービスですので忘れず堪能してください!

 

すし玉富山レビュー!注文したお寿司について

注文したすし玉富山のお寿司

実際に注文したお寿司を食べながらすし玉富山をレビューしたいと思います!

 

メニューを見ながら色々と病んだ結果、初志貫徹ではないですが、何時も注文している「おすすめ11貫盛り(料金2,200円)」とすし玉富山の名物料理であります「厳選かがやき7(料金1,870円)」をチョイスしました。

 

ちなみにすし玉富山は、回転寿司ながら基本、お皿は廻っておりません。

 

タッチパネルで注文したものを手渡しになるのですが、湯呑みと醬油用の小皿が廻っています。

 

 

注文したすし玉富山の「おすすめ11貫盛り」と「厳選かがやき7」

注文して気が付いたのですが、「おすすめ11貫盛り」と「厳選かがやき7」は、一部お寿司の種類が被ってます(笑)

 

 

すし玉富山の注文したお寿司のビジュアルをレビュー中の様子

なんだかお寿司で神経衰弱をしているようで楽しくなってきました(笑)

 

 

すし玉富山の豪華なお寿司をレビュー

それにしても豪華なネタが並んでおりますよね!

 

両方合わせて4,070円(税込)になるので、チョット豪華にしすぎたな~っと思いつつ、数日間貧乏に貧乏を重ねたので、今日くらいは良いですかね!?

 

 

すし玉のお寿司ホタルイカと白エビ

やはりすし玉のお寿司で目が留まるのが「ホタルイカ」ですよね!

 

昆布に巻かれている軍艦が富山湾の宝石と呼ばれている「白エビ」になります。

 

正式名称は「しらえび」だと地元の方に教わったのですが、本当なんでしょうかね!?

 

 

すし玉富山のアジのお寿司

それにしてもどのネタも新鮮で美味しそうですね~♡

 

神奈川のアジも美味しいのですが、すし玉で使われているネタも新鮮で脂が乗っていて美味でした♡

 

 

すし玉富山の甘えびのお寿司

甘えびも甘くて大好物だったりします!

 

いや~こんな豪華な日が毎日続くよう仕事を頑張らなくてはですよね!

 

 

すし玉富山の厳選かがやき7のお寿司を食べながらレビューの様子

そしてこちらが「厳選かがやき7」のお寿司になります!

 

使われているネタは、のどぐろ、白えび、ホタルイカ、紅ズワイガニ、ブリ、鯛、甘エビになります!

 

富山湾の海の幸を堪能できるので、個人的にはおすすめしているメニューになります。

 

厳選かがやき7と単品で注文するのも大いにアリだと思います!

 

 

ホタルイカの寿司の上に乗っている酢味噌の様子

ホタルイカの上に乗っている酢味噌?が良い感じになりまして、日本酒が吞みたくなってしまいました!!

 

 

綺麗なすし玉富山のお寿司の様子

なんだか食べるのが勿体ない感じのお寿司になりますよね~!!

 

 

すし玉のブリのお寿司

富山と言ったら「ブリ」になりますが、こちらも脂が乗っていて味も濃く、「もっと食べたい!!」っとなってしまいました。

 

 

すし玉のトロとイカ、真鯛のお寿司を食べてレビュー中の様子

勿論、トロやイカも美味しく涙が出そうになりました(笑)

 

ただ、写真の通り、全体的にネタとシャリが小さく、物価高の影響を感じさせる時間でもありました。

 

そんな感じで久しぶりに食べたすし玉富山のレビューになりますが、先人達の口コミ・レビューの通り、美味しいお寿司を気軽に食べることが出来る名店だと感じました。

 

昔に比べるとお寿司が小さくなっているのが残念でしたが、それでも使われているネタはどれも新鮮で美味しく、富山に来たんだな~っと感じさせてくれる内容となっておりました。

 

すし玉富山駅店のネックは「大混雑」になりますので、その辺が許容できる方は、一度食べてみることをおすすめいたします!

 

まとめ

富山駅の直ぐ近くという好立地ながら、メニューも豊富で料金も比較的リーズナブルですので、混雑しているのも納得な感じでした。

 

ただ、繰り返しになりますが、昔よりもネタとシャリが小さくなったな~っと感じてしまいました。

 

特に富山の名産である「白エビ」の価格だいぶ上がっているのには驚かされてしまいました。

 

お米の値段も上がってますし、インフレで色々な物が高騰しているので仕方がない部分もありますよね。

 

また、富山に出没することがあれば、すし玉で美味しいお寿司を食べたいな~っと思っております!

 

食べログですし玉を調べる >>

ホットペッパーですし玉を調べる >>

 

 

www.anzairen.com

富山の名物料理であります「富山ブラック」について書いたレビュー記事になります!

麺バルプライドというお店で食べたのですが、見た目よりは塩辛くはないですが、やはり「ライス」が欲しくなる一品になります。

 

www.anzairen.com

富山駅でおすすめの焼き鳥屋さんである「焼き鳥秋吉」についてレビューした記事になります!

焼き鳥がとても美味しく、コスパ最高のお店になりますので、おすすめ店でございます!!