三重県には数多くの温泉施設がありまして、どの温泉も泉質がよく癒しの時間を過ごすことが出来ます!
また、三重県には数多くの名峰が鎮座していることもありまして、下山後に温泉を楽しむことが出来るので、登山とセットで楽しまれている方も多いと思います。
今回は、三重県を代表する山々であります「鈴鹿セブンマウンテン」から下山した際に利用した「鈴鹿さつき温泉」について解説したいと思います!
- 鈴鹿さつき温泉に出没した経緯について
- 鈴鹿さつき温泉の営業時間、定休日、駐車場の詳細
- 鈴鹿さつき温泉の料金について
- 鈴鹿さつき温泉レビュー!温泉と設備の詳細について
- 鈴鹿さつき温泉の泉質と効能について
- まとめ
鈴鹿さつき温泉に出没した経緯について
三重県の名峰が勢揃いしている「鈴鹿セブンマウンテン」ですが、そのうちの1座であります入道ヶ岳へ登ってきました。
地元の方の案内もありまして、滞りなく登山を楽しむことが出来たのですが、アセト汚れを洗い流すべく温泉に出没することとなりました。
三重県には、数多くの日帰り温泉施設が営業しているのですが、今回は泉質やコスパが良い鈴鹿さつき温泉のお世話になることになりました。
JAが運営している日帰り温泉施設になるのですが、料金も安く設備も充実しているので、非常にコスパが良いと感じる時間になりました。
そんな感じで今回は、三重県の日帰り温泉施設である鈴鹿さつき温泉についてレビューしたいと思います!
特に気になるのが料金や営業時間、定休日、駐車場になるかな~っと思いますので、そちらについても触れながら書いていきたいと思います!
鈴鹿さつき温泉の営業時間、定休日、駐車場の詳細
こちらが今回日帰り温泉でお世話になりました、鈴鹿さつき温泉周辺の地図になります。
地図の通り、周囲は田畑が広がり、「確かにJAの勢力が強そうなエリアだな~」っと良く分からい妄想が広がってしまいました(笑)
そんな鈴鹿さつき温泉の営業時間ですが、10:00~21:00までになっておりまして、最終受付時間は20:00となっております。
また、定休日は毎週木曜日と第3水曜日になっているのですが、その日が祝日の場合は、翌日になっております。
そしてこちらが鈴鹿さつき温泉の無料駐車場の様子になります。
最大250台の車両を駐車できるスペースが確保されておりますので、満車で駐車が出来ないことは無いと思います。
それにしても、これだけ駐車場が開いているのに、鈴鹿市民は「トナラー」がモリモリいるんだな~っと思ってしまった瞬間でした(笑)
鈴鹿さつき温泉の料金について
営業時間、定休日、駐車場の様子に引き続きまして、鈴鹿さつき温泉の料金とクーポン(割引)について書いていきたいと思います!
鈴鹿さつき温泉の料金は、非常にリーズナブルになっておりまして、 大人(中学生以上)550円、子供(4歳以上~小学生)200円になっております。
お得な回数券も発売されておりまして、11枚綴りで5,500円と1回分無料になっているのでかなりお得だと思います!
鈴鹿さつき温泉の近くに住んでいればお得な回数券を買うのですが、次回何時来れるか分からないので購入には至りませんでした。
そしてこちらが鈴鹿さつき温泉の券売機になります。
券売機にもあります通り、クーポンと言うか割引料金の適用があったりします。
具体的に書きますと、JAF会員と、福利厚生倶楽部(リロクラブ)の会員は、50円割引になりまして500円で入館することが出来ます。
また、運転免許証を自主返納された方で「運転経歴証明書」を持っていれば100円引になりまして、450円で入館することが出来ます。
私は人生を自主返納中なので、きっと無料になるだろうな~っとほくそ笑んでしまった瞬間になります(笑)
なお、他の割引やクーポンを探してみたのですが見つかりませんでした。
鈴鹿さつき温泉レビュー!温泉と設備の詳細について
それでは早速、鈴鹿さつき温泉に入ってレビューしていきたいと思います!
鈴鹿さつき温泉の建物の前には、源泉がありまして触ることが出来るようになっておりました!
足湯はなかったので残念だったのですが、源泉を触ると非常に泉質が良く、期待が高まってしまいました♡
鈴鹿さつき温泉の建物に入ると、下駄箱が置かれてまして、こちらに靴を入れて発券する流れになります。
こちらが鈴鹿さつき温泉の男湯の入口になります!
さ~温泉に入って癒されたいと思います!
こちらが鈴鹿さつき温泉の洗面台の様子になります。
ドライヤーも備え付けられているものの、台数が少ないので混雑していると微妙かも知れません。
脱衣所には、鍵が掛かるロッカーがありました!
結構広い脱衣所なものの、ロッカーの数は多からず少なからずな感じでした。
そしてモザイク濃い目ですが、こちらが鈴鹿さつき温泉の温泉の様子になります!
内湯と露天風呂、水風呂がありまして、それなりに広い温泉施設でした。
特に露天風呂は開放的で素敵な感じでした!
また、脱衣場の横に小さなサウナ室がありまして、最大5名まで利用できる広さでした。
折角なので、鈴鹿さつき温泉のサウナを利用しようと思ったのですが、いつも満室で利用することが出来ませんでした。
混雑する週末は、サウナの利用は難しいと思った方が良いかと思います。
なお、浴室からサウナは少し離れているので、移動するの面倒臭いと感じました。
そして鈴鹿さつき温泉には、自販機コーナーが充実してまして、ジュースやアイス等が売られておりました。
マッサージチェアもありましたので、入浴後に楽しんでみるのも良いかもしれません♡
なお、休憩室は2階にあります。
また、水素ガスなどの聞きなれない設備もありました。
流石、JAの施設だな~っと何故か思ってしまいました(笑)
品数は少ないですが、鈴鹿の名産品も販売してました。
JAなのにアイスを前面に出しているのが不思議だな~っと思った時間になりました(笑)
鈴鹿さつき温泉の泉質と効能について
続きましては、鈴鹿さつき温泉の泉質と効能について触れたいと思います。
鈴鹿さつき温泉は、1,400mから汲み上げた天然温泉になりまして、地下のミネラルを多く含んだ源泉を100%かけ流しにしている施設になっております。
そしてこちらが鈴鹿さつき温泉の温泉分析書になります。
温泉の泉質で注目されるのがpHになりますが、鈴鹿さつき温泉は8.3pHになりまして、弱ある火星になっております。
また、ほぼ無職透明な泉質になっておりまして、かすかに硫黄の臭いがしてましたが、ほとんど気にならないレベルになります。
そして鈴鹿さつき温泉の効能になりますが、こんな感じになっております!
弱アルカリ性単純温泉の効能は 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻酔、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進
鈴鹿さつき温泉より引用
鈴鹿さつき温泉に入浴してのレビューになりますが、温泉の泉質は、体の芯まで温まる感じになりまして、肌が「17歳ピチピチの女子高生」のようなツルツル具合になりました!(笑)
美人の湯と呼んでも過言ではないんじゃないかな~っと感じた温泉での時間になりました!
まとめ
JAの施設ということもありまして、それほど充実していないんだろうな~っと思っていたのですが、そんな妄想を見事に打ち砕くほど泉質が素晴らしく、体の芯まで温まることが出来ました!
料金も安いのが影響してか、非常に混雑してましたので、週末に利用の際は時間をずらした方が良いかもしれません。
鈴鹿市内から少し離れたところで営業してますが、また、近くに来ることがあれば鈴鹿さつき温泉のお世話になりたいな~っと考えております!
三重県荘の日帰り温泉施設である湯の山温泉希望荘について書いたレビュー記事になります!
泉質や景色が良く、立派な造りをした温泉設備に驚かされてしまいました!
三重県にあります非常にお洒落な温泉施設である片岡温泉について書いたレビュー記事になります!
温泉以外にも色々と充実してますので、買い物や食事などにも最適だと思います!
鈴鹿さつき温泉に来る前に登山をした入道ヶ岳について書いた記事になります!
鈴鹿さつき温泉で入浴する前に立ち寄った椿大神社の直ぐ近くで営業している椿茶園について書いたレビュー記事になります!
美味しい日本茶を始め、名物の和菓子を食べることが出来ますので、参拝と絡めて出没してみて下さい!