ウナギが名物の地域は多いですが、場所によって調理の仕方や味付けなどが違って面白いですよね!
大好物なウナギですが、お値段が高く中々手が出ないのですが、そんな中、非常にコスパ優れるお店としてあるのが埼玉県で営業している「うなぎ吉見屋」になります。
観光名所である長瀞の近くで営業しているのですが、近くに来た際はついつい寄ってしまうウナギ屋さんになります。
今回は、非常におすすめな「うなぎ吉見屋」について解説したいと思います!
- うなぎ吉見屋に出没した経緯について
- うなぎ吉見屋の営業時間と定休日、予約、駐車場について
- うなぎ吉見屋の外観、店舗の詳細と雰囲気について
- うなぎ吉見屋のメニューと料金について
- うなぎ吉見屋レビュー!美味しい鰻重の詳細
- まとめ
うなぎ吉見屋に出没した経緯について
登山が趣味なもので、蠟梅の名所として名高い「宝登山」へ登ろうと計画し実行に移しました。
宝登山の周辺は、「うなぎ」が有名な地域になります関係で、色々な店舗がしのぎを削っている感じになります。
丁度、宝登山からの下山のタイミングが昼食の時間になる関係で、どちらのお店を利用するか思案しておりました。
下山する駅周辺を確認していると、過去に利用したことのある「うなぎ吉見屋」が目に留まり、久しぶりの贅沢として利用することに致しました!
昔と比較すると、若干、お値段が上がっていたものの、うなぎの大きさやスッキリとしたタレの味も変わっておらず、懐かしい時間にもなりました。
そんな感じで今回は、コスパ優れるウナギ屋さんである「うなぎ吉見屋」についてレビューしていきたいと思います!
特に気になるのが、メニューと料金、営業時間、定休日、予約についてになると思いますので、そちらについても触れながら書いていきたいと思います!
うなぎ吉見屋の営業時間と定休日、予約、駐車場について
こちらが今回出没したうなぎ吉見屋周辺の地図になります。
最寄り駅は 駅になりまして、歩いて3分くらいの所で営業しております。
車でアクセスする方も多いと思いますが、うなぎ吉見屋には専用駐車場が3台ほど用意されております。
こちらがうなぎ吉見屋の専用駐車場になりまして、店舗から三峯神社方面に過ぎて2軒ほど隣にあります。
一応、駐車場の看板もありますので、店舗に着いたら周囲をよく観察してください。
そして、うなぎ吉見屋の営業時間ですが、11:00~16:30までになっております。
夜の営業はしてませんので注意してください!
なお、定休日は水曜日になりまして、不定休もあるそうです。
また、うなぎ吉見屋を利用する際に注意すべき点としましては「電話で事前予約が必要」な点になります。
遅くとも2日前までには予約をしておかないと、美味しいウナギにありつけませんので注意してください。
予約なしでお店に行っても食べれませんので要注意になります。
ホットペッパーで「うなぎ吉見屋」の詳細と電話番号を調べてみる >>
うなぎ吉見屋の外観、店舗の詳細と雰囲気について
それでは早速、うなぎ吉見屋で美味しいうな重を堪能したいと思います!
皆野駅から直ぐなので、アクセスが簡単で助かりました!
うなぎ吉見屋には「はなれ宴会場」や「大広間」があるそうです!
駐車場の案内も掲げられておりますが、これだとチョット分かり難いですよね。
歴史を感じさせるお店の外観ですよね!
鰻を焼いている匂いがモリモリしてきて胃酸過多になってきました♡
やべ!予約するの忘れた!!っと思ってしまったのですが、今回は山仲間が設定してくれたので楽ちんでした!
お忙しいところ事前予約して下さりありがとうございます!
こちらが店舗2階への入口になるみたいです。
我々が出没した時は、2階の利用者はいませんでした。
こちらがうなぎ吉見屋の店内の様子になります!
年季が入った店舗になりますが、汚い訳ではなく、むしろ掃除が行き届いていてとても清潔な空間でした♡
うなぎ吉見屋のメニューと料金について
続きましては、気になるうなぎ吉見屋のメニューと料金に移りたいと思います!
なんだか「呪文」のような(?)メニューと料金になりますが、特上うな重が3,400円と非常にリーズナブルな価格設定になっております。
名前の通り、うなぎが1.5匹使われているうな重が最高金額になりまして、それでも4,500円ですので、都内で食べるよりもかなり安く鰻を堪能出来ちゃいます♡
なお、うなぎ吉見屋では「白焼」もメニューにありまして、こちらも特上で3,400円になります。
ビールが700円になりまして、ご飯の大盛が100円になります。
モリモリ鰻を食べたい場合は、是非「ご飯大盛」で注文してください!
お腹一杯になるほどのボリュームになりますのでおすすめです!
うなぎ吉見屋レビュー!美味しい鰻重の詳細
そんな感じで事前予約して注文した、うなぎ吉見屋の鰻重大盛になります!
鰻重を注文すると、小鉢と漬物、フルーツがついてきます!
ご飯を大盛にしたのですが、このボリュームになります!
鰻もビッシリ入っていて、精がつきますね~♪
こんな元気にさせて私をどうするつもり!?っと、ブツブツ言いながらうなぎ吉見屋の鰻重に舌鼓を打ってしまいました♡
一緒にうなぎ吉見屋で鰻重を食べた山仲間になります!
皆様、一心不乱に鰻を貪っておりました(笑)
普段から会話がない冷めきった夫婦のような仲間達になるのですが、この時は一言も会話がなく、あるのは「咀嚼音のみ」でした(笑)
あまりにも吉見屋の鰻重が美味しく、顔を震わせている山仲間が印象的でした(笑)
老舗かつ美味しい鰻を長年提供している関係か、色々な賞を受賞していました!
そんな感じでうなぎ吉見屋のレビューになりますが、先人達の口コミにもよく出ておりますが、やはり「コスパ最強」なウナギ屋さんだと私も感じました。
このお値段でこのクオリティは、中々ないと思います。
鰻のタレがサッパリしているので、甘いのが好き中には少し物足りなく感じるかも知れません。
なお、注文すると「鰻のタレ」を無料で追加できますので、薄味に感じた場合は、お願いした方が良いかもしれません!
まとめ
うなぎの値段が高騰してますので、食べたいけどなかなか食べれない日々が続いていたので、久しぶりの再会に歓喜の時間になりました!
昔と比べると若干、お値段が上がっていたものの、それでも十分過ぎるほどコスパ優れるウナギ屋さんだな~っと改めて感じました。
個人的には「ご飯大盛り」がおすすめになるのですが、料金100円のプラスで大満足のボリュームになるので、モリモリ食べたい方は是非、注文してみてください!
うなぎ吉見屋は「テイクアウト」も行っておりますので、家でゆっくり食べるのもアリだと思います。
定期的に出没しているエリアではありませんが、近くに来ることがあれば、うなぎ吉見屋へ再訪したいな~っと考えております!
うなぎ吉見屋から少し離れておりますが、美味しいわらじかつを提供している安田屋について書いたレビュー記事になります!
大人気店なため、行列覚悟で臨んでください!