自由気ままにアンザイレン 

グルメ・温泉や使用した商品のレビューブログです!

ゆらぎの里富士レビュー!料金とクーポン、営業時間、混雑の詳細!

ゆらぎの里富士

 

日本の各地にはスーパー銭湯が数多く営業しておりますが、各々特徴があって面白いですよね!

 

インフレの影響か、スーパー銭湯も値段の高騰が続いておりますが、癒しの時間を求めて数多くのお客さんで賑わっておりますよね。

 

そんなスーパー銭湯ですが、今回は登山の帰りに立ち寄った富士駅の近くにある「ゆらぎの里」について解説したいと思います!

 

 

ゆらぎの里富士店を利用した経緯について

冒頭にも記載の通り、趣味の登山で山梨県と静岡県の県境付近に出没したのですが、周辺によさげな温泉がなく、色々と調べてみることに致しました。

 

なんとなく静岡県には温泉が多いと思っていたのですが、山梨県と比較すると少ない感じで、定休日なども絡んで帰り道で見つけることが出来ませんでした。

 

探す範囲を広げてみると、富士駅の近くに「ゆらぎの里」が目に留まり、とりあえず汗を流したく出没してみることに致しました。

 

先人達の口コミ・レビューを読んでみると、あまり良いものがなかったのですが、百聞は一見に如かずなので、実際に見て入って感じてみることに致しました。

 

そんな感じで今回は、富士駅の近くで営業している「ゆらぎの里富士」についてレビューしたいと思います!

 

特に気になるのが料金と営業時間、湯船、サウナになるかな~っと思いますので、その辺にも触れながらレビューしたいと思います。

 

ゆらぎの里富士の営業時間と定休日、駐車場について

 

こちらが今回出没したゆらぎの里富士周辺の地図になります。

 

地図の通り、富士駅の近くにありますので、アクセスは非常にしやすいと思います!

 

そんなゆらぎの里富士の営業時間ですが、9:00~23:00(最終受付22:30)になっておりまして、定休日は第3水曜日になっております。

 

 

ゆらぎの里富士の駐車場の様子

そしてこちらがゆらぎの里富士の駐車場の様子になります。

 

 

ゆらぎの里富士の駐車場の広さと混雑

非常に広い駐車場を有しておりまして、約150台ほど車を停めることが出来ます。

 

こちらは週末の様子になるのですが、混雑はしているものの、駐車場が広いので、それなりにゆとりがある感じでした。

 

この調子からしますと、満車で駐車できない事はないと思われます。

 

ゆらぎの里富士の料金とクーポン(割引券)について

ゆらぎの里の料金

続きましては、ゆらぎの里の気になる料金とクーポン(割引券)について触れたいと思います!

 

残念ながら、最近平日大人の料金の値上げがありました。

 

最新のゆらぎの里の料金は、下記の通りになっております。

 

  • 平日料金    大人950円、子供660円
  • 土・日・祝日  大人990円、子供660円
  • 入浴タオル     350円
  • タオルセット    550円
  • 回数券(11枚)  9,500円

 

 

ゆらぎの里富士の券売機

ゆらぎの里富士は、券売機で料金を支払うシステムになっております。

 

そして気になるのがゆらぎの里のクーポン、割引券ですよね。

 

調べてみると、アソビューというクーポンサイトで割引券がありました!

 

物価高のご時世ですので、少しでも安く利用したいと考えるのが人情ってものですよね!

 

アソビューでゆらぎの里のクーポンを調べる >>

 

 

アソビューを使うと、だいぶ安く利用することが出来ますので、是非、クーポンについてチェックしてみて下さい!

 

ゆらぎの里富士レビュー!施設の様子と混雑の詳細について

ゆらぎの里富士の施設の様子や混雑

ゆらぎの里の料金、クーポンに引き続きまして、施設の様子や混雑について書いていきたいと思います!

 

まずは、こちらがゆらぎの里のエリアマップになります。

 

結構、広い温泉施設になっておりまして、初めてだと迷ってしまうと思います。

 

 

ゆらぎの里富士の下駄箱レビュー

まず、下駄箱に靴を入れて受付を致します。

 

結構広い下駄箱になるのですが、敷地が少し狭く、私が入店した時は地味に混雑してました。

 

 

ゆらぎの里富士の脱衣室のロッカーの様子レビュー

そしてこちらが脱衣室のロッカーになります!

 

こちらもそこそこ広いので、ある程度混雑していてもキャパ的には問題ありませんでした。

 

 

ゆらぎの里富士の洗面台設備とドライヤー

洗面台の設備になりますが、ドライヤーがあるのみにで、化粧水、乳液などはなく、充実してませんでした。

 

料金的には、この辺のアメニティーグッズがあれば納得なのですが、備え付けがないので、チョット割高だな~っと感じてしまいました。

 

 

ゆらぎの里富士ドライヤーの様子をレビュー

そしてこちらがゆらぎの里のドライヤーになります。

 

風量が強く、髪を乾かすのには丁度良かったものの、数が少ないな~っと感じました。

 

 

ゆらぎの里富士の自動販売機

そしてこちらがゆらぎの里富士の自動販売機になります。

 

料金、品揃えもそこそこな感じでした。

 

そしてゆらぎの里のお風呂のレビューになりますが、まず、こちらの施設は温泉ではございません。

 

スーパー銭湯になりますので、その点、間違わないようにしてください。

 

湯船につきましては、色々ありまして、ジャグジーを始め、温度の異なるお風呂もあって、それなりに楽しむことが出来ました。

 

洗い場の数もそれなりに多いのですが、それ以上にお客さんで混雑してまして、キャパオーバーだな~っと感じました。

 

そして、ゆらぎの里のサウナになりますが、温度が100度になってまして、結構熱かったです。

 

ミストサウナもあって、サウナに力を入れているんだな~っと感じました。

 

館内、入浴施設の方も、掃除が行き届いてまして、清潔度に問題はないもののの、混雑だけが気になった感じでした。

 

ゆらぎの里富士のお食事処の料金、メニューの詳細

ゆらぎの里富士お食事処の様子

こちらは、ゆらぎの里富士の館内で営業しているお食事処の様子になります。

 

店舗前の看板の通り、生ビールを始め「サウナ飯」なるメニューもあって、中々充実してました。

 

 

ゆらぎの里富士お食事処のメニューと料金

入浴後の楽しみと言ったら、やはり「ソフトクリーム」ですよね!

 

ソフトクリームのメニューも充実してまして、色々な種類があり、料金も400円でした。

 

 

ゆらぎの里富士お食事処のおすすめメニューと料金

からあげ定食(料金770円)、カツカレー(料金990円)などもありまして、麺類や丼物などもあって、それなりに充実しておりました。

 

 

ゆらぎの里富士和洋中のメニュー

とんかつ、餃子等もありまして、好き嫌いが多い方も楽しむことが出来るお食事処だと思います!

 

 

ゆらぎの里富士

お食事処の隣にあります休憩所の様子になります。

 

こちらで食べる事も出来るのですが、チョット狭いので微妙かもしれません。

 

まとめ

全体的な設備やサービスを勘案すると、コスパ的には少し微妙だと感じましたが、色々な湯舟を楽しめるのは、スーパー銭湯ならではだと思いました。

 

立地的にも富士駅の直ぐ近くで営業してますので、アクセスがしやすいのも魅力の1つだと感じました。

 

地元の方に愛されているゆらぎの里ですので、混雑していると思って出没すれば印象も違うのではないかと思います。

 

中々近くに行くことはありませんが、また、機会があれば利用したいな~っと感じております!

 

ゆらぎの里富士のクーポンを探してみる >>

 

 

www.anzairen.com

ゆらぎの里富士からも近くで営業している駿河の湯沼津について書いたレビュー記事になります!

1日にいられる温泉施設になってまして、マッサージ機等も無料なので体のメンテナンスに丁度良いと思います!