- 壱角家横浜家系ラーメンを食べた経緯
- 壱角家横浜家系ラーメン伊勢原店の場所と駐車場・営業時間について
- 壱角家横浜家系ラーメンのライス無料・メニュー・料金・油そばの詳細について
- 壱角家横浜家系ラーメンのラーメンを食べたレビューについて
- まとめ
壱角家横浜家系ラーメンを食べた経緯
登山が趣味なものですが、地元の丹沢山塊に行く機会が多く、その帰り道に使うのが「国道246号線」になります。
国道246号線の沿線には、数多くのお店が立ち並んでいるのですが、先日、伊勢原市を通っていると壱角家横浜家系ラーメンのお店が新規にオープンしたらしく、近くを通るたびに気になっておりました。
下山して夕飯を食べるとなると、秦野市、厚木市辺りで腹が減るのですが、今回もまさにそんな感じになってしまい、何処のお店にしようか悩んでいた時に見つけたのが壱角家横浜家系ラーメンになります!
神奈川県在住なもので、「横浜家系ラーメン」は、本当に馴染み深いラーメンになるのですが、お店ごとに微妙に味付けが違ったりして面白かったりし致します。
横浜家系ラーメンと聞くと、脂っぽくてコッテリとしたラーメンを連想してしまいますが、今回出没した壱角家横浜家系ラーメン伊勢原店は、若干、味が薄く油っぽくない感じでした。
また、壱角家横浜家系ラーメン伊勢原店は、ライス無料のサービスを行ているみたいで、そんな響きにつられて入店してしまった感じです(笑)
炭水化物が大好きな綿にとっては「ライス無料」の響きの破壊力は凄まじく、腹も減っている事もあり、誘惑には勝てなかった感じです。
初めて壱角家横浜家系ラーメン伊勢原店に出没したのですが、中々美味しく再訪しても良いかも♡となりました。
今回は、国道246号線を走っていると非常に目立つお店である、壱角家横浜家系ラーメン伊勢原店について詳しく書いてみたいと思います!
壱角家横浜家系ラーメン伊勢原店の場所と駐車場・営業時間について
>
こちらが今回出没した、壱角家横浜家系ラーメン伊勢原店周辺の地図になります!
国道246線沿線にお店があるのですが、非常に目立つ看板が立っているので、近くを通れば直ぐに見つかると思います!
店舗入口の看板になります!
壱角家の家紋?が輝いておりますよね!
国道246号線の方にも大きな看板が経ってますので、直ぐにお店は分かると思います。
そしてこちらが壱角家横浜家系ラーメン伊勢原店の駐車場になります。
20台ほどの駐車場になってまして、21時前の時間帯に出没したのですが、半分ほど埋まっている状況でした。
それほど駐車場は広くないので、お昼時や夕食の時間帯は、満車で停められないこともあるかと思います。
国道246号線に面してますので、アクセスしやすく混みやすいと思いました。
そして壱角家横浜家系ラーメンの営業時間ですが、11:00~23:55になるそうです。
また、定休日はないみたいですが、年末年始も通常通り営業しているそうです!
駐車場、営業時間に引き続きまして、壱角家横浜家系ラーメンのメニューと値段について触れたいと思います!
壱角家横浜家系ラーメンのライス無料・メニュー・料金・油そばの詳細について
それでは早速壱角家へ入店したいと思います!
夕食の時間を過ぎておりますが、お客さんが絶えない感じです。
やはり、人気店なんでしょうね~
こちらがメニュー表の1つになります!
壱角家は「油そば」を売り出しているみたいで、結構店内にメニュー表やポップが並んでおりました。
油そばも食べてみたいな~と思ったのですが、初めての入店ということもありまして、今回は普通の濃厚ラーメンを食べてみる事にしました。
ちなみに壱角家は「ライス無料で食べ放題」が売りの1つになっているのですが、注意すべき点としてあるのが「時間制のサービス」である点になります。
何を言っているかと申しますと、壱角家のライス無料は、18時までの限定にサービスになってまして、それ以降の来店では付いてきません。
今回、来店するのが遅かったこともあり、ライス無料食べ放題のサービスを受けることが出来ず、涙が出そうになってしまいました・・・。
炭水化物を控えて少しは痩せなさい!という神様の思し召しだと思い諦めたのですが、モリモリとラーメンの汁をおかずにライスを食べたい場合は、18時より前に入店してください。
しかしながら、店舗によっては18時までではなく全日制の所もあるそうです。
伊勢原店はライス無料は18時までみたいですので、他のお店で食べるのもアリかもしれません。
そしてお得なサービスとしてあるのが、「壱角家の日」になります。
クーポンなどの発券とは異なり、毎月11日になりますと「壱角家の日」と題しまして、ラーメンが550円で食べられる(ライス無料)サービスデイになります!
また、メニュー、料金の方ですが、店舗入口に発券機が置かれてまして、そちらにお金を投入して食券を購入するスタイルになっております。
料金の方は、1,000円前後の物が多く、価格は少し高めだと思います。
また、メニューの方も充実してまして、辛いラーメン系を始め、ライス系のサイドメニューや、餃子などもありまして、結構迷ってしまいました。
発券機が1つしかないので、混雑している時に悩んでしまうと行列になり、他の方の迷惑になるのがチョット微妙なところかもしれません。
結局、色々と悩んだ挙句、今回はこんなのを食べてみました!
壱角家横浜家系ラーメンのラーメンを食べたレビューについて
今回は、壱角家の看板メニューの1つでありますMAXラーメンと明太子ごはんのセットを注文してみました!
横浜家系ラーメンの名前に恥じぬ濃厚スープが食欲をそそりますよね!
何故か無性に明太子が食べたくなってしまい、別で注文してしまいました!
サザエさんの中でも「タラコさん」が好きなので、その影響でしょうかね?って、「タラコさん」っていましたっけ?(笑)
それにしてもMAXラーメンの迫力が凄く、見ているだけで少し胸やけしてきました・・・。
ラーメンのないような、チャーシューが3枚、煮卵と海苔、ホウレンソウ?が入っておりまして、麺は太麵でコシがあり、濃厚スープとよく絡みます!!!
いや~~至福の時間でございます・・・♡
この太麵が食べたかったのです!!と、ブツブツ言いながらラーメンをすすってしまいました!
ちなみに注文したMAXラーメンのお値段は、1,100円前後になります。
それにしても明太子ごはんが美しく、中々崩せない誰かさんでございます。
なんだか登山で疲れていたせいか、真っ赤な乳首に見えてしまい、ムラムラしてしまいました(笑)
軽くカジるか舐めとるか・・・と、色々な妄想が付きな時間になりました(笑)
豪快にかき混ぜて食べれば間違いないですよね!!
ラーメンのスープを少しかけて食べると味変となりますのでおすすめでございます!!
明太子ごはんが300円前後でしたので、ラーメンと合わせて1,500円前後の出費になりました。
そ~考えると、結構お値段が高いですよ・・・。
ちなみに壱角家は、注文する時に好みの味付けなどを店員さんが聞いてきます。
今回は、
味は普通、麺は硬め、油は少な目
で注文しました。
この辺は、好みになるかと思いますが、結構融通が利きますので店員さんと相談してみるのもアリだと思います!
まとめ
壱角家伊勢原店は、初めて訪れたのですが、店員さんの接客も良く、繁盛している理由が良く分かりました!
肝心なラーメンの味も素晴らしく、横浜家系ラーメンらしい濃厚な味わいでした!
今回は注文しませんでしたが、次回は餃子と油そばを食べてみたいな~と感じました。
私の隣に座ったお客さんが注文したのですが、非常に美味しそうに映り、興味津々になってしまいました。
油そばって、ギトギトしたイメージであまり好きなジャンルではないのですが、壱角家のはビジュアルも綺麗でかなり美味しそうに見えました。
また、丹沢山塊の登山の帰りにでも壱角家伊勢原店に出没して、違う味のラーメンを食べて癒されたいと思います!
壱角家新宿店で食べた時のレビュー記事になります!
新宿店と伊勢原店を比較すると、新宿店の方が味が濃いいと思います。
伊勢原店同様、結構混雑しますので、時間帯に注意が必要かなと思います!
大阪で営業している横浜家系ラーメン店である町田商店について詳細に書いたレビュー記事になります!
壱角家と同じくランチタイムはライスが無料のサービスを行っていて、非常にコスパの良いお店になります!