日本各地には「ご当地ラーメン」がありますが、その中でも認知度の高い一杯としてあるのが「博多ラーメン」になりますよね!
博多ラーメンを言い換えると「博多とんこつラーメン」になりますが、本場の博多には数多くのラーメン屋さんがしのぎを削っているので、何処のお店に行けば良いのか迷ってしまうと思います。
そんな博多ラーメンのお店の中でもおすすめなのがshinshin(しんしん)になるのですが、今回は気になる料金や混雑具合を絡めながら解説したいと思います!
- 博多ラーメンshinshin(しんしん)に出没した経緯について
- 博多ラーメンshinshin(しんしん)の営業時間と定休日、混雑について
- 博多ラーメンshinshin(しんしん)のメニューと料金について
- shinshinの博多ラーメンレビュー!博多の屋台について
- まとめ
博多ラーメンshinshin(しんしん)に出没した経緯について
先日、所用がありまして久しぶりに博多の方に出没してきました。
九州に行くのは本当に久しぶりだったのですが、そんな話を行く前に親戚にすると「途中で合流して旅行に行かないか?」っと誘われてしまい、折角なので九州と四国へ3泊で行くことになりました。
最初の宿泊地に選んだのが博多になるのですが、ラーメン好きな事もありまして、夕飯は名物の「博多ラーメン」で即決となりました。
ラーメン好きの親戚が「行く店は博多ラーメンshinshin(しんしん)で決定!」っと、半ば強引に出没する事になりました。
今回は、食事の利便性を考えて博多駅の直ぐ近くのホテルを利用したのですが、博多ラーメンshinshin(しんしん)は、周辺で数店舗展開していて人気が伺える感じでした。
実際に博多ラーメンshinshin(しんしん)に出没してみると、非常に混雑していたのですが、その理由がよく分かるクオリティの高さのラーメンでした。
そんな感じで今回は、博多ラーメンshinshin(しんしん)についてレビューしていきたいと思います!
特に気になるのがメニューと料金、混雑具合になるかと思いますので、そちらについても触れながら書いていきたいと思います!
博多ラーメンshinshin(しんしん)の営業時間と定休日、混雑について
こちらが今回出没した博多ラーメンshinshin(しんしん) KITTE店周辺の地図になります!
shinshinは、博多駅周辺に数店舗展開してあるのですが、今回はKITTEの地下にある店舗を利用してみました。
shinshin KITTE店の営業時間ですが、11:00~23:00までになっておりまして、定休日はありませんでした。
店舗のあるKITTEの営業時間、定休日に準じていると思われます。
結構遅くまで営業してますし、博多駅からも近いので、使い勝手の良い店舗だと思いました。
そして博多ラーメンの四天王の1角をなすと言われているshinshinですが、先人達の口コミ・レビューの通り、凄い混雑でした。
こちらは平日の18時過ぎのshinshinの混雑の様子になるのですが、既に10人ほどの行列が出来てまして、その後も大渋滞となりました。
しかしながら、お店の回転が良いのか、行列になってはいるものの、30分も掛からず店内に入ることが出来ました。
KITTE店は、それほど広くないので、どうしても混雑が他店舗よりも激しくなるみたいです。
こちらはshinshinの店内の混雑の様子になります!
写真の通り、混雑が凄い関係で、基本「相席」になる確率が高い点も理解が必要となります。
相席が嫌な場合は、カウンター席がおすすめになりますが、こちらも凄い混雑でしたので、中々思う通りにはいかないと思います。
博多ラーメンshinshin(しんしん)のメニューと料金について
続きましては、shinshinの気になるメニューと料金について書いていきたいと思います!
看板の通り、博多ラーメンを始め、チャンポン、餃子が一押しなのかな~っと思いつつメニューを見ながら選び始めた感じになります。
そんなshinshinですが、メニューがとても充実していて驚いてしまいました!
博多ラーメンを始め、セットメニューや焼き飯などがありまして、どれも食欲をそそるビジュアルをしてました♡
また、博多ラーメン以外にも、チャンポンや皿うどん、油そば等もメニューにありました!
料金の方も、ラーメンやチャンポン、皿うどん等は1,000円前後が多かったです。
shinshinの名物になるのが焼飯になりまして、先人達の口コミ・レビューを読んでいても「食べた方が良い!」っと言ったものが多かったです。
焼飯と言っても色々なメニューがありまして、800円前後の物が多かったです。
焼飯はラーメンのサイドメニューの定番になりますので、種類が多いのは有難いですよね。
そして非常に心が揺れたメニューがこちらになります!
「shinshinスペシャル3点セット(料金1,560円)」になりまして、ラーメンとサイドメニュー(焼き飯、餃子等)、飲み物(アルコール、ソフトドリンク)をある程度自由に選ぶことが出来ます。
色々調べてみると、shinshinで食べて欲しいおすすめのメニューとしましては、ラーメン以外ですと「味噌ホル鉄板」と「明太焼飯」、「餃子」が王道になるみたいです。
また、メニューと料金とは別の話になりますが、テーブルに置かれている調味料につきましても種類が豊富で驚きました。
丁寧に説明書きもありましたので、迷うことなく使うことが出来ました。
特に「ラーメンのタレ」は、味の調整に丁度良くおすすめになります。
それ以外のshinshinのメニューと料金につきましては、食べログやホットペッパーに詳しく載ってますので、予約も絡めて見てみるのも良いかもしれません。
ホットペッパーでshinshinのメニューと料金を調べる >>
shinshinの博多ラーメンレビュー!博多の屋台について
混雑が凄い中、よ~やく店内に入ることが出来ました。
今回は6人掛けのテーブル席の相席となりました。
博多美人と同席したかったのですが、本格的なオジサンが登場となりまして、かなりガッカリした誰かさんでした(涙)
そんな感じで本格的なオジサンと睨めっこしながら、待ちに待ったshinshinの博多ラーメンが到着となりました♡
注文したのは、一番人気の「煮卵ラーメン」になりまして、料金は970円になります。
うわ~~凄い濃厚な豚骨の匂いが食欲をビンビン♪にしてくれました♡
濃厚な白濁なスープを見ると、「本場の豚骨ラーメンを食べに来たんだな~」っと、しみじみとしてしまいました!
そんな感じでshinshinの博多ラーメンのレビューになりますが、見た目ほどコッテリしてなくて、かなりアッサリとしたスープに驚かされてしまいました!
これなら豚骨ラーメンが苦手な方も食べられるのではないかと思ってしまいました。
味が薄いわけではなく、旨味が濃縮した豚骨スープに細麺が非常によく絡み、文句なしの美味しさでした!
麵の堅さも色々と選べるので、この辺は好みになるだろうな~っと感じました。
また、具材のチャーシューがとても柔らかくて美味しく、嚙めば嚙むほど肉汁が出てきて虜になってしまいました♡
shinshinの博多ラーメンは、細部までこだわりが感じられますし、非常に手が込んでいることが伝わりました。
先人達の口コミ・レビューを読んだ結果、忘れずに注文しよう!っと思っていたのが、shinshinの名物料理の1つである焼飯になります。
シンプルな焼飯だな~っと思ったのですが、こちらも癖にある味わいで、もしかするとチャーシューのタレが隠し味に使われているのかな~っと感じました。
普段食べている焼飯とは違った味わいになりますので、shinshinでラーメンを食べる際には、忘れずに注文して欲しい1品になります♡
shinshinで美味しい博多ラーメンを食べた後に、博多駅周辺を散策することに致しました。
カロリーを消費しないとオデブチン街道まっしぐらですからね~
博多と言ったら中洲や天神ですよね!
非常に誘惑が多く、「大人のお店」についつい足が向いてしまった誰かさんでした(?)
色々な誘惑を断ち切っていると、shinshinで美味しいラーメンを食べた後なのに何故かまたラーメンが食べたくなってしまい、中洲の屋台街に出没してみました。
博多で人気の屋台の前には、大勢並んでいてビックリしてしまいました。
何時になったら屋台グルメを食べれるか分からない感じだったもので、泣く泣く諦めることに致しました。
外国人観光客の混雑が凄いことになっておりまして、今後益々食べずらくなるんだろうな~っと感じてしまいました。
ラーメンの屋台以外にも色々な種類のお店があって、なんだか新鮮な時間になりました。
博多と言ったら、やっぱり屋台文化になるよな~っと思いつつ、混雑が凄くて味わえなく残念でした。
まとめ
今回初めて出没したshinshinでしたが、混雑している理由が良く分かるクオリティーの高い博多ラーメンでした!
レビューの通り、見た目ほどコッテリしていないので、万人受けする豚骨ラーメンだと感じました。
中毒性の高い博多ラーメンになりますので、既に幻覚が見えている状況なのですが(?)、また、機会作って美味しいラーメンを食べたいな~っと考えております。
shinshinは、非常に混雑するお店ですので、時間に余裕をもってお越しください!