自由気ままにアンザイレン 

グルメ・温泉や使用した商品のレビューブログです!

気楽坊時之栖御殿場温泉レビュー!クーポンと料金、営業時間、駐車場詳細!

気楽坊時之栖御殿場

 

富士山の裾ので景色が良い所が多い静岡県御殿場市ですが、高速道路でアクセスしやすく、アウトレットや温泉なども多いので、訪れたことがある方も多いと思います。

 

特に外国人観光客にとっては、富士山が綺麗に見えるエリアですので、目撃することが多い感じです。

 

そんな御殿場市ですが、時之栖という複合施設がありまして、その中に天然温泉を楽しめるお店が入っております。

 

温泉施設の名前は「気楽坊」と言うのですが、泉質がよく、お風呂の種類が多く飽きがこない感じになっています。

 

今回は、時之栖の温泉施設である気楽坊について解説したいと思います!

 

温泉を利用する際に気になるのが、クーポンがあるか?営業時間や駐車場は広いのか?等になるかと思いますので、その辺についても触れながら書いていきたいと思います!

 

 

気楽坊時之栖御殿場に出没した経緯について

富士山のふもとでキャンプをした後、温泉に浸かりたく周辺の施設を検索する事にしました。

 

数店舗あったものの、何度か利用したこともありまして、今回は新しい温泉を開拓したいと思い、更に範囲を広げて調べてみる事に致しました。

 

すると、静岡県御殿場市で営業している「時之栖」という複合施設の中で「気楽坊」なる天然温泉施設が目に留まりました。

 

時之栖は、若い頃何度も出没したことがあったのですが、気楽坊は記憶になく、「天然温泉」ということもありまして出没することに致しました。

 

時間に余裕があったこともありまして、時之栖の散策と絡めて気楽坊に訪れたのですが、泉質も良く、お風呂の種類も多くかなり楽しむことが出来ました!!

 

やはり天然温泉は、スーパー銭湯とは一味も二味も違うな~っと思ってしまったのですが、今回は時之栖の中で営業している気楽坊についてレビューしていきたいと思います!

 

特に気になるのが料金やクーポン、泉質、効能辺りになるかな~っと思いますので、そちらについても触れながら書いていきたいと思います!

 

気楽坊時之栖御殿場の営業時間、駐車場詳細

 

こちらは、今回出没した御殿場にあります時之栖の中で営業している気楽坊周辺のなります。

 

地図の通り、公共交通機関でのアクセスには難がある感じですが、広大な意識値を要する複合施設になりますので、気楽坊の温泉だけで出没するのは勿体ない感じです。

 

そんな気楽坊には、無料駐車場が整備されております。

 

気楽坊の駐車場

こちらが気楽坊の建物の前に整備されている無料駐車場になります。

 

気楽坊の駐車場というよりは、時之栖の駐車場と言った方がよいのかな~っと思うのですが、想像以上に広いので、満車で駐車できない事は限定的だと思います。

 

 

気楽坊がある時之栖御殿場の駐車場マップ

こちらが気楽坊がある時之栖のエリアマップになるのですが、駐車場が点在しているので、何処かしら駐車はできると思います。

 

そんな広大な敷地の中で営業している気楽坊の営業時間ですが、10:30~24:00までになっておりまして、定休日はございません!

 

 

気楽坊の朝風呂の営業時間

なお、時之栖にはホテルもあるのですが、そちらへ宿泊した限定の「朝風呂」も行っていたりします。

 

気楽坊の朝風呂の営業時間は、6:00~9:00までなので、宿泊された方は、是非、入浴していただけたらな~っと思います。

 

気楽坊時之栖御殿場のクーポンと料金について

気楽坊入口

気楽坊時之栖御殿場の営業時間、駐車場に引き続きまして、気になるクーポンと料金について触れたいと思います!

 

 

気楽坊のイベント案内

気楽坊の入口にあったイベントの案内になります。

 

ムラムラしていたのか、「男女混浴風呂にて週末開催」っと読んでしまい、下半身が「ホットサウナ」になってしまいました(?)

 

 

気楽坊の料金とクーポン

そしてこちらが気になる気楽坊の料金になっております!

 

一日券と夜間券、立寄券の3種類が用意されております。

 

曜日によって料金が異なっておりますので、その点注意が必要です。

 

気楽坊の料金と利用時間を纏めると、こんな感じになります。

 

  • 一日券 平日大人 1,540円、小人(5歳~小学生迄)715円
  • 一日券 土・日・祝日大人 2,090円、小人(5歳~小学生迄)935円
  • 一日券 10:30~24:00まで終日利用可能(タオル・館内着が無料)
  • 夜間券 平日大人 1,320円、小人(5歳~小学生迄)605円
  • 夜間券 土・日・祝日大人 1,540円、小人(5歳~小学生迄)825円
  • 夜間券 18:00~24:00まで利用可能(タオル・館内着が無料)
  • 立寄券 平日大人 814円、小人(5歳~小学生迄)407円
  • 立寄券 土・日・祝日大人 1,034円、小人(5歳~小学生迄)517円
  • 立寄券 10:30~24:00の中で60分間利用可能(フェイスタオル無料)

 

タオル、館内着が無料ではあるものの、土・日・祝日に利用すると、2,000円超してきますので、ちょっと割高だな~っと感じる方が多いと思います。

 

また、立寄券なら料金は安いものの、60分と時間制限が厳しく、少し微妙に感じてしまいますよね。

 

特に女性の場合、60分で入浴するのは至難の業だと思ってしまいます。

 

そんな気楽坊の料金形態ですが、クーポンがないか調べてみました。

 

すると、クーポンサイトで安く入浴が出来ることが分かりましたので、気楽坊の温泉を利用する際は、非常におすすめになります。

 

クーポンを使えば、気楽坊時之栖御殿場の温泉をゆっくり楽しむことが出来ますので、是非、チェックしてみてください!

 

クーポンサイトで気楽坊を調べる >>

 

 

気楽坊時之栖御殿場の売店と脱衣場、ロッカー詳細

気楽坊の売店の品揃え

気楽坊時之栖御殿場のクーポン、料金に引き続きまして、店内には売店などがあるので、そちらについて触れたいと思います!

 

受付の横には、お風呂セットの販売がありまして、サウナ用品なども充実してましたので、現地で購入することが出来ます。

 

 

気楽坊の下駄箱の様子

こちらが下駄箱之様子になります。

 

数は多いものの、それ以上にお客さんが来場するので、結構ピチピチ混雑具合でした。

 

 

気楽坊の売店で売られていた伊豆の国ビール

そして気楽坊時之栖御殿場の売店で一際目立ったいたのが、こちらの「伊豆の国ビール」になります。

 

温泉入った後のビールは最高ですが、その辺を意識した品揃えにしているんだろうな~っと感じてしまいました。

 

 

気楽坊時之栖御殿場の受付の様子

こちらが気楽坊時之栖御殿場の受付の様子になります!

 

券売機はなく、受付でお金を支払うスタイルになってますので、どうしても時間が掛かってしまう感じでした。

 

ちなみに受付で下駄箱の鍵を預け、帰る際に再度受付をするスタイルになっております。

 

 

気楽坊時之栖御殿場の受付と売店の様子

売店と受付の様子になります。

 

結構広い受付と売店になってますので、時間を潰すのによいかもしれません。

 

 

気楽坊時之栖御殿場のお土産の様子

気楽坊時之栖御殿場は、お土産も充実してました。

 

富士山を絡めたお土産が多く、値段も手頃なので是非、チェックしてみてください!

 

 

気楽坊時之栖御殿場のロッカーの様子

そしてこちらが時之栖気楽坊のロッカーになります。

 

100円玉を使用しないタイプのロッカーになっておりました。

 

 

気楽坊時之栖御殿場のロッカーと脱衣場の様子をレビュー

ロッカー(脱衣場)も広くて使いやすい感じでした。

 

受付すると、ロッカーが指定されるシステムになります。

 

 

時之栖気楽坊の洗面台レビューの様子

こちらは時之栖気楽坊の洗面台の様子になります!

 

クシなどのアメニティーグッズも豊富でしたので、持参する必要はないと思います。

 

 

時之栖気楽坊の洗面台アメニティーグッズレビュー

化粧水やリキッド、トニック、乳液などもありましたので、至れり尽くせりな感じでした!

 

ま~料金が少し高いので、設備や備品の内容と比例するのかもしれませんよね。

 

 

気楽坊時之栖御殿場温泉レビュー中の様子と綿棒

勿論、洗面台には私の大好物である綿棒も置かれておりました!

 

湯上り後に行う綿棒プレイが、至福の時間だったりします♡

 

膝枕して綿棒プレイをしてくれる奇特な女性はいらっしゃらないでしょうかね!?

 

 

気楽坊時之栖御殿場温泉のドライヤーの様子

ドライヤーしながら鏡に映る自分を見て「そんな女性は絶対にいない!」っと分かってしまった残酷な時間となりました(涙)

 

 

実際に気楽坊の温泉に入って感じた事をレビューしている様子

そんな感じで実際に気楽坊の温泉に入って感じた事をレビューしたいと思います!

 

まず、気楽坊のお風呂の種類が非常に豊富なことに驚かされてしまいました。

 

内風呂を始め、露天風呂、薬草風呂、炭酸泉、塩風呂がありまして、サウナも2種類あります。

 

特に面白かったのが、ミネラル豊富な死海の塩を使ったお風呂になりまして、こんなj肥満体な私でも問題なくお風呂の中で浮くことが出来ました!

 

ただ、非常に濃度の高い塩水になりますので、体に傷があると非常に沁みて痛いです!

 

ヒゲ沿った後に塩風呂に入ると、親の仇をとられたような痛みが口の周りに広がりますので、要注意になります。

 

ただ、露天風呂も広くサウナも高温と低温の2種類がありますので、満足度が高い温泉施設と感じることが出来ました。

 

温泉やサウナの種類が多いので、立寄券(60分)での利用だと、時間が足りなくなりせわしないと思います。

 

時之栖気楽坊のマッサージチェアとお食事処、休憩所について

気楽坊時之栖御殿場内にあります無料のマッサージチェア

続きましては、気楽坊時之栖御殿場内にあります無料のマッサージチェアについて触れたいと思います!

 

 

気楽坊のマッサージチェア室の様子をレビュー

当初、無料のマッサージチェアと聞いたもので、年代物だと思っていたのですが、実際に訪れてみると、かなり最新式で驚かれてしまいました!

 

日頃の疲れを癒すのに最高ですので、気楽坊で温泉に浸かったならば、是非、無料のマッサージチェアを楽しんで欲しいなと感じました!

 

 

気楽坊の休憩所

無料のマッサージチェアのお隣には、漫画や雑誌が置かれているエリアがありまして、湯上りにノンビルすることが出来ます!

 

結構な蔵書数になりますので、時間がいくらあっても足りないと思います!

 

 

気楽坊の休憩室で休んでいる様子

 また、仮眠やゴロゴロ、イチャイチャ出来る休憩所もありました!

 

温泉の後の昼寝って最高ですよね!

 

 

時之栖御殿場気楽坊のフットマッサージ器

マッサージチェアとは別に、フットマッサージ器もありました!

 

こちらも無料で利用できるので、至れり尽くせりな設備具合でした。

 

 

時之栖御殿場気楽坊の自動販売機

自動販売機も数台ありましたので、飲み物などは持参しなくても大丈夫です!

 

 

時之栖御殿場気楽坊のお食事処(展望レストラン)

気楽坊の中には、お食事処もありますので、湯上り後の一服に最適だと思います!

 

お食事処には出没しなかったのですが、先人達の口コミ・レビューを読むと、名前の通り展望の良い中で食事を楽しむことが出来るみたいです!

 

メニューも豊富でしたので、温泉と絡めて食事を楽しむのもアリかも知れません。

 

気楽坊の由来

気楽坊の由来についても書かれていたのですが、入浴後という事もありまして、1行読んだら凶悪な睡魔が襲い、2行目を読んだら目玉が飛び出してしまいました・・・(???)

 

 

時之栖御殿場の施設一覧と案内パンフレット

気楽坊以外にも、気になる施設が目白押しですので、温泉と絡めて時之栖へ出没がおすすめでございます!

 

気楽坊時之栖御殿場の泉質と効能について

気楽坊の泉質

続きましては、気楽坊の温泉の気になる泉質と効能について触れたいと思います!

 

一見すると「スーパー銭湯」と間違えてしまう気楽坊ですが、正真正銘の天然温泉になります。

 

 

気楽坊の泉質と効能

そんな天然温泉である気楽坊の泉質は、「アルカリ性単純温泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)」になりまして、 pH8.9になります。

 

アルカリ性の温泉ですので、効能の1つとしては、「非常に肌によい」点を挙げることが出来ます!

 

なお、源泉の温度は約33度ですので、加温が必要なこともありまして、気楽坊は「厳選かけ流し」の温泉ではございません。

 

非常に混み合っている温泉施設になりますので、消毒なども行わないといけませんので、若干、塩素の臭いが気になりました。

 

そして気楽坊の温泉の効能になりますが、泉質が良いことから、多種多様な感じになっております。

 

神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺関節のこわばり・うちみ・くじき・ 慢性消化器病・痔病・冷え症・病後回復期・疲労回復・健康増進

時之栖御殿場気楽坊より引用

 

アルカリ性の温泉ですので、肌に良いのは勿論の事、神経痛や関節痛を始め、慢性消化器病や冷え性にも効果を発揮します!

 

入浴すると、確かに体の芯まで温まりますので、温泉の効能を感じることが出来ると思います!

 

まとめ

少し料金が高いな~っと思ったものの、温泉の泉質がよく、お風呂も多く満足度の高い温泉施設だと感じました。

 

気楽坊には、お食事処もありますし、無料のマッサージチェアや漫画コーナー等もありますので、1日楽しむことが出来ると思います!

 

また、時之栖自体も広大で色々な施設がありますので、そちらを散策したのち、温泉を楽しむのも大いにアリだと感じました。

 

高速道路のインターからも近く、御殿場プレミアムアウトレットと絡めて出没するのも良いのではないかと思いました。

 

御殿場周辺は、趣味の登山で出没することが多いので、また、機会作って気楽坊の温泉を楽しみたいと思います!

 

気楽坊のクーポンはこちら >>

 

 

www.anzairen.com

気楽坊が営業してます時之栖のイルミネーションの様子について書いたレビュー記事になります!

「時之栖」の読み方を始め、お土産(売店)や駐車場についても触れてますので、良かったら参考にしてみて下さい!