フェイスブックの衰退について
あれだけ流行した「ファイスブック」を退会する方がここのところ増えているみたいですね~
今回のフェイスブックに関するニュースによると、2016年の上フェイスブックのユーザーによる投稿数が前年比て29.49%減少したそうです。
このフェイスブックユーザー数の3割減はかなり大きいですよね・・・
また、フェイスブックへの1投稿当たりの「いいね!」は7.87%、「コメント」は37.47%、「シェア」は27.8%減少したみたいです。
コメントの減少はユーザーのモチベーションに影響しますし、シェアが減ると拡散が減り、益々人が訪れなくなりますよね~~
世の中には色々なツールで発信できますから、なにか付加価値がないと中々生き残れないのかもしれませんよね。
個人ブログの衰退!?繁栄!?ブログのこれからについて
私も流行に乗り遅れまいと、フェイスブックのアカウントだけは持っているんですが、も~数年以上更新してませんし、そもそもサイトを確認する事もなくなってしまいました。
こちらのブログを立ち上げるにあたり、ツイッターを始めるか、それともフェイスブックの方を拡充させようか散々迷ったんですが、結局「ブログ」の方を選んだ経緯があります。
ブログをメインに据えて、フェイスブックとツイッターで更新を拡散させてアクセス数を稼ぐのが「定石」みたいですが、私は面倒なので敢えてやっておりません。
※2017年からツイッターにつきましてはアカウントを取得して投稿しております。
フェイスブックとツイッターは、一定のブログのアクセス数稼ぎには効果抜群みたいですが、私の呟きは単なる「独り言」になってしまうので、そこで終了となるのが目に見えてますよね~~
「面倒」と言うよりは「恥をさらしたくない」だけとも言えます(笑)
ツイッターだと書ける文章が短か過ぎて、ダラダラ書くのが好きな私にはチョッとアレだと思い、また、私の呟きにニーズがあるとは思えませんしねf^_^;
素顔は勿論、個人情報を晒してまでネット内で繋がるのはリスクが高いですし、言いたいことや書きたいことも見えない「縛り」みたいなものが出来てしまい、なんだか微妙だな~と個人的には思っておりました。
今日のニュースの通り、私の知り合いもフェイスブックの更新がほぼ止まっており、益々足が遠のいてしまいますよね。
フェイスブック社としては「負のスパイラル」なのかも知れませんよね~
SNSは更新してナンボですし、人が集まってナンボですからね~(´∀`*)
寂しい所には収益は生まれませんからね!
ブログもそうですが、読者のアクション+αがないと更新のモチベーションがなくなっちゃいますしね~
私も何とか個人ブログの更新を続けておりますが、そのうち独り言を呟きながら消えていく運命なのかもしれません。
個人ブログは、2000年前後に流行し、しばらく多くのユーザーが投稿してましたが、フェイスブックと同様に衰退してしまいましたよね。
流行した当時から、現在までブログを続けている人は、相当少ないのではないかと思っております。
そんな個人ブログの衰退の流れを逆行して、新規ブログを立ち上げた私は「空気が読めない」おじさんだよな~と、よく思っております!
それでも、何かを始める事に「遅い」はありませんからね!
フェイスブックの衰退を皮切りにSNS終焉か!?
これだけ色々な情報が溢れていると、逆に情報過多で疲れてしまうというか、誰かと繋がっているのが窮屈に感じるのは私だけなんでしょうかね!?
フェイスブックやブログで書きたいことを書きたいだけなのに、それに対してあ~でもない、こ~でもないと反応があると、嬉しい反面面倒に感じてしまう事があります。
ただ、何もないと寂しく感じることもあり、人間って本当に自分勝手な生き物ですよね(笑)
なんでも「程々」が一番良いと思いますので、適度な距離感を持ってSNSと接するのが大事なんでしょうね~!
SNSにアップしたいから外食をするとか、友達と逢うとか、何処かに出かけるとかになってしまうと、本末転倒ですしね。
思い出も大事ですが、今その時の瞬間、それを見た時の感動をもっと大事にせんとイカンよな~っと個人的には思ってます。
ま~写真撮影が好きな人間が、そんな事を言っては矛盾しているんですけどね(笑)
フェイスブックを始め、ツイッターやその他のSNSサイトの今後の行方が大変気になるよな~っと思った今日この頃でした。
個人的には、個人ブログが衰退したような経緯をフェイスブック・ツイッター等のSNSも辿っていくのではないかな~と思ってしまった出来事でした。
フェイスブックと同じようなSNSである、Twitterを始めて思ったことについて書いた記事になります!
良かったらご参考にしてみてください!