年末年始にかけて旅行される方が多いと思います。
都内近郊の方ですと、箱根や熱海辺りが交通のアクセスも良く出没しやすいですが、この時期おすすめなのが伊豆半島の最先端近くにあります「爪木崎」になります。
爪木崎には野生の水仙の群落がありまして、年末年始にかけて一面に咲き乱れ、素敵な景色を見せてくれます。
今回は、2025年爪木崎の水仙祭りの様子と水仙の開花状況について解説したいと思います!
- 2025年爪木崎水仙祭りに出没した経緯について
- 2025年爪木崎水仙祭りの駐車場、トイレの詳細について
- 爪木崎水仙祭り2025年に出没までの様子と会場について
- 浜の食堂ほうえいのメニューと料金の詳細
- 爪木崎水仙祭り2025年の開花状況と満開の時期について
- 爪木崎灯台からの景色について
- まとめ
2025年爪木崎水仙祭りに出没した経緯について
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
2025年が始まりましたが、年末にかけて伊豆半島へ旅行に行ってました。
1泊2日の行程で下田に宿泊したのですが、その際、「お花が見たい」といったリクエストがあったもので、それならば水仙が咲いている頃かな~っと思い爪木崎に出没する計画で臨みました。
車の免許を取りたての頃、伊豆半島にドライブで良く出没していたのですが、その際、爪木崎の水仙祭りの存在を知りまして、それからはチョコチョコと再訪しておりました。
12月に入ってからは、かなり寒い日が続き、爪木崎の水仙の開花状況が気になっておりました。
早い年ですと年内で満開に近い開花状況になることもあるのですが、こればっかりは中々読めないところになりますよね。
満開の時期を見計らって2025年に入ってから爪木崎の水仙祭りに出没される方も多いと思いますので、今回は、現在の開花状況と併せまして、満開の時期や駐車場、観光名所の爪木崎灯台に触れながら書いていきたいと思います!
まずは爪木崎水仙祭りや爪木崎灯台などの様子を撮った動画がこちらになります!
上記写真を押すと、YouTubeで爪木崎水仙祭りの様子や開花状況など確認できますので、良かったら参考にしてみてください!
2025年爪木崎水仙祭りの駐車場、トイレの詳細について
こちらが今回出没した2025年爪木崎水仙祭り会場周辺にあります駐車場とトイレ付近の地図になります。
爪木崎水仙祭りの時期は、駐車場が有料になりまして、1日500円の利用料が必要になります。
なお、少し歩きますが、水仙祭りの時期でも無料で駐車できる所が手前にありますので、そちらの利用を考えるのも一考の価値があるかもしれません。
ただ、坂道になりますので、足が悪い方がいらっしゃる場合は、あまりおすすめできない感じです。
有料駐車場ながら、爪木崎水仙祭りの時期は満車で駐車できない場合もありますので、週末に訪れる際は注意してください!
なお、トイレは駐車場の直ぐ近くにあります。
また、爪木崎水仙祭りの会場付近にもありますので、意外と充実しております。
駐車場から「爪木崎花園」を始め、遊歩道が整備されておりまして、爪木崎灯台まで迷うことなく歩けます!
爪木崎水仙祭り2025年に出没までの様子と会場について
2025年爪木崎水仙祭りに出没すべく車で向かったのですが、途中で腹が減ってしまい久しぶりに道の駅伊東マリンタウンへ寄り道いたしました。
折角の伊豆半島ですので、美味しい海鮮を食べようと思ったのですが、非常に混雑していて断念いたしました。
そんな感じで海鮮から鞍替えした蕎麦とサクラ海老のかき揚げ丼になります!
あまり期待していなかったのですが、思いのほか美味しくてビックリしちゃいました!!
休憩と腹ごしらえをしたので、2025年爪木崎水仙祭りの会場を目指してドライブを再開したいと思います!
伊東マリンタウンから約1時間30分ほどで、爪木崎に到着いたしました!
入口付近には「爪木崎水仙まつり」の旗がモリモリとなびいておりました。
駐車場から爪木崎水仙祭りの会場までは歩いて5分くらいの道のりになります。
爪木崎灯台までも歩いて片道15分前後の道のりです。
駐車場から下り坂を進むと、2025年爪木崎水仙まつりの会場が眼下に広がってきます!
いや~海が綺麗ですね~~!!
お目当ての水仙の開花状況が気になりますよね!
浜の食堂ほうえいのメニューと料金の詳細
爪木崎水仙祭りの時期になりますと営業しているのが、こちらの「浜の食堂ほうえい」になります。
水仙のお花と同じくらい楽しみにしているお店になるのですが、早速入ってみたいと思います!
こちらが浜の食堂ほうえいのメニューと料金になります!
おすすめなのが「炙りさんま寿司(料金1,000円)」と、「さば押し寿司(料金1,200円)」になります!
ラーメンや汁物も充実してますので、風が冷たく寒い日が続く爪木崎のオアシス的な存在になります。
こちらは店内の様子になるのですが、壁にはおすすめメニューの掲示がされておりました。
カマスのひつまぶし(料金1,000円)って珍しいですよね!
爪木崎水仙祭りに来ると毎回買っているのが「さば寿司」になります。
浜の食堂ほうえいでも食べれますが、私の場合はテイクアウトすることが多いです。
掘っ立て小屋のような建物ではありますが、海風を防いでくれるだけでも暖かいです。
店員さんも優しく親切なので、その点も好感が持てる感じです。
なお、駐車場が満車で混雑すると、浜の食堂ほうえいの目の前が駐車場として利用できるようになります。
前回、爪木崎水仙祭りに来たときは、浜の食堂ほうえいの目の前に駐車しました。
ただ、この駐車場が爪木崎水仙祭りの催し物の会場として使われることがありますので、その時の予定によって変わるんだと思います。
爪木崎水仙祭り2025年の開花状況と満開の時期について
爪木崎水仙祭りの会場からの海の景色になります!
この辺は「海水浴場」としても利用されておりまして、写真の通り澄み切った美しい海岸線となっております!
登山を趣味にしているもので、あまり海に行くことが少ないのですが、美しい大海原を見ていると「海も良いもんだな~」っと心境の変化となりました。
そして爪木崎は水仙だけではなく、アロエの花も綺麗だったりします!
爪木崎の周辺で「アロエ祭り」も開催されておりまして、水仙よりも少しだけ早く満開になるので、年末に出没すると両方の開花と重なってお得な状況になることがあります。
アロエのお花と爪木崎の景色のコラボが最高でした!
そして肝心の爪木崎の水仙の開花状況に移りたいと思います!
こちらは2024年12月28日の爪木崎の水仙の開花状況になります!
思った以上に水仙が咲いておりまして、全体の4~5割ほどでした。
満開になると、この辺は水仙で一色になります!
そして爪木崎の水仙が満開になる時期ですが、例年年末から1月上旬頃になります。
2025年は、1月10日以降が水仙が満開になって見頃になると思います!
水仙のお花も綺麗ですが、同じくらい爪木崎の海岸線が美しく、ノンビリ散策するのに最高でした!
陽当りによって開花状況が異なるのですが、この辺の水仙は6割前後咲いてました!
また、爪木崎は風が強いので、防寒対策が必須になります。
爪木崎灯台からの景色について
爪木崎の水仙祭りの会場から遊歩道を進んで行くと、石廊崎方面の海岸線が見えてきました!
そしてこちらが爪木崎灯台になります!
2025年も良いことが起きそうな予感がする伊豆の景色でした!
日の出や日没の時間帯は本当に美しいのでおすすめです!
爪木崎灯台からの伊東方面の景色になります!
ず~~っと見ていられる絶景ですよね♡
爪木崎灯台から大島も綺麗に見えました!
伊豆七島も綺麗に見えるので、ミュージシャンに転職することがあれば、爪木崎灯台でミュージックビデオを作成したいですね(笑)
また、爪木崎灯台周辺には椿?が結構咲いておりました!
水仙、アロエ、椿とお花が多い爪木崎でした。
こちらが爪木崎灯台周辺のエリアマップになります!
爪木崎の駐車場から爪木崎灯台を経由して散策しても1時間位だと思います。
水仙の開花が遅れ気味でしたが、アロエのお花がむしろ満開で驚きました!
2025年に入っても爪木崎の水仙は、これから満開を迎えますので、まだまだ楽しめますよ!
まとめ
寒かった影響か、水仙の開花が遅れ気味だと感じたのですが、それでも美しい相模湾、駿河湾の景色を眺めてストレス発散になりました!
また、アロエの花が丁度満開で、綺麗な姿を見れたのも良かった感じです。
爪木崎は、中々アクセスしにくい所になりますが、年末年始になるとアロエ、水仙の華がとても綺麗に咲き乱れますので、満開の時期を狙って是非、出没してみてください!
数年前に爪木崎水仙祭りに出没した時の記事になります!
満開の時期や混雑についても触れてますので、良かったら参考にしてみてください!