南蛮屋の美味しい珈琲について
若い頃から珈琲が大好きで、毎日欠かさず飲んでいるのですが、段々寒くなってくると、更に美味しく感じますよね!
アイスコーヒーも好きなのですが、やはりホットのブラックで飲む珈琲の美味さは格別ですよね!
毎日ガバガバと珈琲を飲んでいる影響で、私の口の中は「ヤニ歯」になってしまい困っております。
「キモイおじさんも歯が命!」
と、思っているので、年に2回ほど歯医者に行って歯石取りをお願いしているのですが、毎回珈琲ヤニを取るのに長い時間が掛かってしまいます。
口を開けっ放しに顎が砕けている私も辛いですが、アクロバティックな体位で歯石と茶渋と戦う歯科衛生士の方も疲れちゃいますよね~
お互い消耗し、そこに愛が生まれれば最高なのですが、そんなドラマチックな展開になるはずのないヤニ歯でございます。
なんとかしなければな~と思いつつ、ヤニ歯の元凶である珈琲ですが、今日は、普段からよく利用している「南蛮屋」という珈琲専門店について掘り下げたいと思います!
南蛮屋は、とても大好きなコーヒーショップになるのですが、とても上質な珈琲豆を取り扱っておりまして、チョッと贅沢したい時にうってつけなお店になります!
珈琲豆も値上がりが激しい品目の1つですが、高いと分かっていても、ついつい購入してしまいます。
都内や地方でもお店が増えつつある南蛮屋ですが、本店が神奈川県にあります。
南蛮屋という名前からすると、鹿児島やアッチの方に縁があるのかな~と思ってしまいますが、まさか神奈川県が本店だとは、つい最近まで知りませんでした。
そんな感じで、南蛮屋について掘り下げてみたいと思います!
南蛮屋ガーデン(本店)の営業時間・定休日・駐車場について
こちらがコーヒーショップである南蛮屋の本店の地図になるのですが、店舗に喫茶スペースが併設されていて、その場で美味しい珈琲を飲む事ができます。
名前のとおり、綺麗なガーデンの中で珈琲を飲めるので、リラックスタイムに重宝いたします!
南蛮屋の特徴の1つは「炭火焙煎」かと思います。
コーヒー豆の焙煎のやり方は色々ありますが、南蛮屋は「炭火」になりまして、独特な感じに香ばしくローストされている点に特徴があると感じております。
世界各地の珈琲豆を始め、紅茶やハーブティーなども取り扱ってまして、サイフォンやコーヒーミル、カップ等の調理器具も販売しております。
珈琲や紅茶のお供であるお菓子にも力を入れているみたいで、あまり聞いた事のない品を多く取り揃えております。
珈琲ショップと雑貨屋さんが合わさった様な感じの店舗となっております。
厚木の本店では、ケーキなどの軽喫茶も扱ってますし、250円プラスすると「ドリンクバー(飲み放題)」にする事もできるので、かなりお得だと思います!
南蛮屋の珈琲は、とても美味しいので好きなのですが、如何せん、お値段が高いのがネックになります。
ドリンクバーにすれば、高いコーヒーが飲み放題になりますので、直ぐに元が取れてお得かな~と思います!
南蛮屋本店の営業時間は、こんな感じになっております!
- 南蛮屋 本店 10:30〜18:30
- 南蛮屋 カフェ 11:30〜18:00(ラストオーラー17:30)
南蛮屋本店の定休日は、毎週水曜日になっておりまして、駐車場は結構広いので、満車で停めれない事はないと思います。
最寄の駅からだいぶ離れているので、車で行くのが便利だと思います。
?
購入した南蛮屋の珈琲豆(特上ブレンド・うまか珈琲)とお勧めについて
今回購入した、南蛮屋の特上ブレンドになります!
お値段が高く、私の財力では100gが限界になります(笑)
もう1つの方が、「うまか珈琲」になりまして、こちらも懐が厳しい私にとっては100gが限界になります・・・。
南蛮屋特上ブレンドのアップになります!
匂いがお届けできないのが残念でなりません!
炭火焙煎になりますので、豆の色が濃いいですよね!
いや~南蛮屋の珈琲は最高でございます♡
リラックスタイムを満喫してしまいました!!
ここ最近は、嫌なこと、面倒臭いこと、頭にくることが本当に多いのですが、一気にストレスが消えうせた瞬間でした!
また、最近溜まってきたので、早々に珈琲を飲もうと思います!
むしろ、珈琲を淹れ過ぎてしまい、始末に困っている図で(笑)
ストレスのたまり具合が、この量でお判りいただけますでしょう!?
500gの珈琲豆が入る入れ物を使っているのですが、100gだと少し寂しい感じですね・・・。
お金貯めて、今度は300g買いたいと思います!
個人的には、上述した南蛮屋特上ブレンドと、うまか珈琲と同じ位お勧めなのですが、「コッテリブレンド」になります。
名前のとおり、コッテリとした味わいなのですが、嫌な脂臭さもなく、これぞコッテリ!と、満足できる珈琲豆だと思います!
うまか珈琲は、酸味とコク・香りのバランスがとても絶妙なのですが、コッテリブレンドは、ガツンとした味わいになりますので、腹回りがコッテリしているコーヒー愛好家にお勧めでございます!
南蛮屋に行くと、特上ブレンド、うまか珈琲と、コッテリブレンドの3つをローテーションしている感じになります。
金銭的な余裕がなく、3つを一緒に買えないだけなんですけどね(笑)
南蛮屋のコーヒー福袋について
ぼちぼち「福袋」のCMを見る機会が増えてくる時期ですが、南蛮屋でも「コーヒー福袋」を発売しているそうです。
気になるコーヒー福袋の値段が、税込、10,800円となっております!
福袋の内容を見ると、上質な「イタチコーヒー豆」も含まれていて、お菓子やボトルなども入っているそうです。
イタチコーヒー豆は、名前のとおりイタチが餌にしたコーヒー豆になるのですが、消化されず糞として出てきた豆を回収したものになります。
非常にアブノーマルなプレイにしか聞こえない「イタチコーヒー豆」なのですが、グルメなイタチが選んだ上質な珈琲豆になりますので、非常に高価な物になっております。
芳醇な香りがするそうなのですが、アブノーマルなプレイにしか思えず、お金もないので、私はまだイタチコーヒーを飲んだことがありません。
ま~私も化学調味料モリモリの「貧乏セット」を食べてだいぶグルメであると思っているので「アオヒゲ珈琲豆」でも作成し、マニアックな女性ファンに売りさばきたいな~と思ってしまいます。
なかなか単品では購入者がいないかな~と思いますので、使用済みの「下着」や「生写真」あたりを同封した福袋で活路を見いだしたいと思います!
これだと活路は見いだせないと悟っている今日この頃なのですが、とても美味しい炭火焙煎の珈琲豆をお得に試せるのが、コーヒー福袋の良いところですよね!
普段、なかなか飲めないコーヒー豆を試せますし、1年間5%引きで購入できるので、南蛮屋の福袋はお得かだな~と感じております!
まとめ
毎日セカセカシコシコトしておりますが、コーヒータイムを設けて、過ぎ去る時間を気にしない一時も重要ですよね!
人生に疲れた時は、珈琲飲んでリフレッシュしている私なのですが、最近は数時間後とにリフレッシュしないとやってられない状況です(笑)
街の喫茶店で珈琲飲むと、1杯500円前後しますので、焙煎したての珈琲豆を購入して自分で淹れるのが経済的ですよね。
分かってはいるものの、手間暇掛かりますので、ついつい喫茶店に出没してしまう私なのですが、また、南蛮屋の珈琲豆を購入して、優雅な時間を演出したいと思います!
家で珈琲を淹れるのが好きな方にお勧めなお店ですので、是非、上述した珈琲豆を購入してみて下さい!
炭火焙煎のコーヒーの美味さを、堪能していただけたらと思います!
横浜にある「珈琲問屋」もお勧めなコーヒーショップになります!
名前のとおり、コーヒーの問屋行をしているので、美味しい珈琲豆を安く購入数ことができます。
コーヒー福袋等も販売してますので、良かったらご参考にしてみてください!