- 横浜観光にお勧めな大佛次郎記念館
- 大佛次郎記念館(おさらぎじろうきねんかん)とは?
- 佛次郎さんとは?
- 大佛次郎記念館周辺の横浜動画
- 港の見える丘公園の記事
- 大佛次郎記念館の周辺地図
- 大佛次郎記念館の開園時間、休館日、入館料
- 大佛次郎記念館周辺の様子
- まとめ
横浜観光にお勧めな大佛次郎記念館
先日、横浜に出没した時の続きになります!
陽気が良くなるとウロウロしたくなるのが人情ってものですが、気温が上昇すると花粉がモリモリ飛ぶのが辛いところですよね~
観光シーズン到来に水をさす花粉の襲来に、やきもきしている方も多いのではないでしょうか。
ぼちぼち「卒業旅行」で横浜のみなとみらい地区に来る方も多いのかな~と思っているのですが、今日は「港の見える丘公園」の隣にある「大佛次郎記念館(おさらぎじろうきねんかん)を絡めて書いてみたいと思います!
港の見える丘公園の隣に「バラ園」のような公園があるのですが、その先にお洒落な洋館が見えるので、気になっている方もいるのではないかな~と思っております!
前々から「バラが似合うオジサンになりたい!」という、願望があるもので、シーズンになると「山下公園」や、今回の「大佛次郎記念館」の周りをブラブラしたりしております。
この時期は、バラのお花はシーズンオフですのでアレですが、6月くらいになると非常に綺麗なバラが迎えてくれます。
そんな感じで、大佛次郎記念館と絡めての詳細に移りたいと思います!
大佛次郎記念館(おさらぎじろうきねんかん)とは?
名前のとおり、大佛次郎さんの功績をたたえる?記念館になります。
1978年に開園し現在に至っております。
今年で開園40周年になるかと思われます!
遠くからも目立つお洒落な外観をしている大佛次郎記念館ですが、設計は「浦辺鎮太郎(うらべしずたろう)さん」によるものでございます。
港が見える丘公園からもチラチラと洋館が見えるので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
佛次郎さんとは?
横浜生まれ、鎌倉市在住の作家で、非常に愛猫家で有名でございます!
逸話としては、500匹以上の猫と一緒に暮らしたそうです。
私は「うさぎ」が好きなので、「バニーガール」500匹と一緒に暮らせたらな~といつも思っております(笑)
大佛次郎さんの有名な著書としましては、「霧笛」、「帰郷」かと思います!
この本の舞台になったのが横浜なので、それなりに縁がある感じです。
大佛次郎記念館周辺の横浜動画

写真を押すと今回出没した横浜の動画が見られます!
記念館周辺のお花が綺麗でした!
港の見える丘公園の記事
大佛次郎記念館の直ぐ隣にある港の見える丘公園について書いた記事になります!
夜景がお勧めですので、これから暖かくなると見に行きたくなってしまいます!
大佛次郎記念館の周辺地図
地図のとおり、港の見える丘公園の直ぐ隣にありますので、猫好きの方にとっても訪れる価値がある施設かな~と思います。
大佛次郎記念館の開園時間、休館日、入館料
休館日
休館日は原則として毎週月曜日(祝休日の場合は翌平日)になっておりまして、年末年始(12月29日~1月3日)もお休みです。
また、臨時休館もあるみたいでうすので、事前に営業を確認されたほうが良いかと思います!
開館時間
4~9月 10:00~17:30
10~3月 10:00~17:00
閉館時間の30分前に受付終了だそうです。
大佛次郎記念館の入館料
大人200円、小・中学生100円、未就学児無料 団体割引もあります。
記念館のわりにいはお値段が安くて助かりますよね!
大佛次郎記念館周辺の様子
港の見える丘公園の隣にあるバラ園になります!
正面に見えている洋館が大佛次郎記念館になります!
バラは咲いてませんでしたが、春らしいお花がモリモリ咲いてました!
奥に見える大佛次郎記念館と噴水、お花が絵になりますよね!
バラの季節になると、良い匂いが立ち込め、私の加齢臭では太刀打ちできないほど清々しい空気で満たされます(笑)
なんだか日本に居るとは思えない感じの庭園ですよね!
公園内にはベンチもあるので、デートコースに組み込んでも良いような気がしますよ!
今の季節は、パンジーとこちらが旬なのでしょうね~!
季節によってお花の種類も変わっていくのでしょうね~
奥に見えているのが港の見える丘公園になります。
一番下がったところに大佛次郎記念館と公園がある感じです。
メインディッシュの大佛次郎記念館になります!
絵になる洋館ですよね~!!
設計者の浦辺鎮太郎さんのセンスが光りますよね~
私もこれくらいセンスあるおじさんになりたいものです・・・。
「ダサい」を絵にかいたようなファッションをしてますからね~
なんだかオーブがモリモリ飛んでますが、きっと私が訪れたことに、大佛次郎さんが喜んでくださっているのでしょうね~(´∀`*)
え?プラス思考も考えものだよ???
ウフフフ♡
大佛次郎記念館の料金表と営業時間になります。
受付で大佛次郎さんのグッツも売っているそうです。
こちらも大佛次郎記念かな?と思ったら洋館違いでした。
こちらは横浜市イギリス館みたいでした。
一応、見学は可能みたいですが、詳細は不明でございます。
まとめ
バラ以外の季節でも、大佛次郎記念館周辺には基本、お花が植わっておりますので、写真撮影に訪れてみるのも良いかな~と思います!
私が出没した時も、モデルさんを引き連れて写真撮影をしている方がいました。
私の事も撮影してもいいわよ♡
と、アイコンタクトを送ったのですが、残念ながら眼中に入らなかったみたいです・・・。
こんなに可愛いおじさんなのに、どうやら節穴みたいです(笑)
若い頃に大佛次郎記念館には入館した事があるので、今回はパスしたのですが、等身大パネルや猫の置物?みたいなアイテムがありますので、好きな方にはたまらない空間かな~と思います!
美術館や博物館は、結構お値段が高いところが多いですが、こちらの大佛次郎記念館は、大人200円で入館出来るのも魅力的ですよね!
横浜山手という土地柄、どうしても高いイメージが先行してしまいますからね~
横浜の山手地区は、洋館が多くありますが、異国情緒に触れ合いたいときににでも、港の見える丘公園を絡めて訪れてみては如何でしょうか!
これからの季節は噴水とお花が綺麗でお勧めですよ!