- 神戸の観光地「北野異人館街」を散策!
- 北野異人館街周辺の地図・駐車場について
- 北野異人館街とは!?
- 北野異人館街の写真(イタリア館・プラトン装飾美術館)
- うろこの家・坂の上の異人館・オーストリアの家の様子と入園料について
- デンマーク館の様子と入園料について
- 北野天満神社参拝について
- まとめ
神戸の観光地「北野異人館街」を散策!
神戸の観光で外す事のできない名所として君臨しているのが「北野異人館街」になるかと思います!
初めて「北野異人館街」をいう言葉を聞いたときに、意味がよくわからず、
「芸人でもあり映画監督である北野さんが、金髪のオネーちゃんを囲うために作ったのかな!?」
こんな感じだったのですが、実際は全く違う感じで、日本ではない景色がとても新鮮で楽しい時間になりました!
今まで「北野異人館街」については、名前だけは知っていたものの、中々散策する機会もなかったので、今回の神戸旅行の1つの目玉として臨んだ感じです!
港町神戸ですので、市内には異国情緒溢れる建物が多くありますが、その中でも北野異人館街は、狭い範囲に集中してますので、効率的に散策ができるメリットがあります。
旅行の場合、限られた時間を有効活用し、色々な施設に訪れたいですからね!
そんな感じで、神戸異人館街に出没したときの様子について、今回は書いてみたいと思います!
北野異人館街周辺の地図・駐車場について
こちらが、神戸北野異人館街周辺の地図になります!

また、上述してますとおり、三ノ宮市街から山の方に位置しております!
北野異人館街周辺は、結構道が狭いので、徒歩でないと散策できまません。
自転車でもウロウロできますが、観光客も多く、坂道ばかりなので、かなり疲れてしまうと思います!
細い路地が入り組んでいるのですが、可愛い建築物や、チョットしたお店もあったりしますので、遠回りになってしまいますが、北野異人館街周辺を散策してみると面白い出会いがあるかと思います!
また、神戸北野異人館周辺には、無料の駐車場はありません。
有料になるものの、駐車場も結構あるのですが、それでも観光シーズンになると満車で停められない事もあるそうです。
やはり、電車やバス等の公共交通機関を使ったほうが、サクサク散策できて良いかも知れません!
?
北野異人館街とは!?
北野異人館街を散策するにあたり、素朴な疑問として「北野異人館街とはなんぞや!?」となりました。
冒頭のように、意味が分からない妄想をしてしまっていたので、北野異人館街について調べてみました!
まず、「北野」になりますが、こちらは神戸市の地区名になりまして、偉人や有名人などから取った名前はございませんでした!
北野地区にある、伝統的建造物群保存地区の名称が「北野異人館街」になりまして、歴史を辿ると明治・大正時代まで遡る事ができます。
150年以上前に建てられた洋館が、今現在も多く残っているのは、素晴らしい事ですよね!
文明開化の匂いが残っている名建築の数々をみる事ができるのが、北野異人館街の特徴になります!
北野異人館街は、歴史的にも横浜の「山手の洋館」と似ている感じですよね!
同じような時期に開港して経緯もありますので、どうしても似たような感じになりますよね!
北野異人館街と似ている横浜の外交官の家周辺について書いた記事になります!
異国情緒漂う感じは、横浜も神戸に負けてませんよね!
横浜散策の参考になれば幸いです。
?
北野異人館街の写真(イタリア館・プラトン装飾美術館)
さ~北野異人館街へ散策に繰り出したいと思います!
東門街も、ある意味北野異人館街以上に楽しい場所なりまして、昼よりも夜がおすすめになります!
そんな感じで、前日に宿泊したホテルモンテエルマーナ神戸アマリーから北野異人館街に行きたいと思います!
こちらも北野異人館街の一部かしら?と思ったのですが、喫茶店でした。
やっぱり、神戸ってお洒落なお店が多いですよね~
急坂を登っていくと、なにやらお洒落な建物が・・・♡
ど~やらこの辺が北野異人館街になるみたいです!
現在、神奈川県で段ボール御殿に住んでいる身ですので、こんな豪邸で寝てみたいな~と思ってしまいました。
いや、掃除が大変そうなので、やっぱり段ボール御殿が私にとっては相応しいと感じてしまいました(笑)
こちらが北野異人館街のイタリア館になります!
さっきから「ナポリの風」の匂いがしていたのですが、やっと理由が分かりました(笑)
イタリア館には、 プラトン装飾美術館なるものが併設されてました。
きっと、インプラントみたいなお宝を飾っているんでしょうね。
なんだか臭そうですが、昔の人も「歯が命」だったんでしょうね~って、何かが間違っているような・・・。
ちなみにイタリア館・プラトン装飾美術館への入館は有料(700円)になっております。
営業時間は、10:0~17:00になっておりまして、定休日は火曜日と年末年始になります。
うろこの家・坂の上の異人館・オーストリアの家の様子と入園料について
イタリア館から更に登ると、うろこの家・坂の上の異人館の標識が見えてきます!
こちらが坂の上の異人館の入口になります!
右上に見えているのがうろこの家になります!
見ての通り、建物全体が魚の鱗のような輝きを放つ洋館になります!
今回、時間がなく行けれなかったので、次回出没したいと思ってます!
ちなみに坂の上の異人館の入園料は550円になりまして、年中無休になっております。
うろこの家につきましては、お値段が1,050円になってまして、こちらも年中無休でございます!
そしてこちらがオーストリアの家になります!
入場料が500円になってまして、こちらも年中無休になります!
オーストリアの家では、ウィーン直送のチョコレートケーキなども売ってまして、ヨーロッパ色が濃いい感じでした!
北野異人館街でも代表的な建造物であるうろこの家の入口になります!
お値段が少し高いですが、神戸に来たならば出没する価値はあるかと思います!
そんなことを言っておきながら、私は行かなかったんですけどね!
北野異人館街は、異国情緒溢れる街並みになってまして、ここが日本であることを忘れさせてくれる空間になってました!
いや~神戸観光の目玉になると思います!!
デンマーク館の様子と入園料について
続きましては、デンマーク館に出没してみたいと思います!
デンマーク館の入園料は500円になるのですが、これまた北野異人館街の目玉の1つである「風見鶏の館」への近道になってまして、通り抜けは無料でOKになっております!
これまたお洒落なカフェ風の庭園になってまして、こちらでノンビリお茶でもしたかったな~と思ってしまいました!
このデンマーク館の中に入る場合のみ500円かかります!
デンマークにちなんだ小物なども売ってまして、見ているだけでも楽しめました!
日本じゃないような景色ですよね~!
なんだかヨーロッパ旅行をしているような感覚になってしまいます。
時間が早かったせいか、北野異人館街周辺は人もまばらでノンビリ洋館を見ることが出来ました!
デンマーク館は、無料で洋館の外観を見ることが出来ますので、北野異人館街の中ではおすすめスポットでございます!
建物がお洒落で可愛いですよね!
いや~北野異人館は、初めてきましたが、思った以上に良い所です!
ドイツの家?だったかな!?
この周辺も、異国情緒溢れていて飽きない散策の時間になりました!
しかしながら、坂道歩きがきつく・・・。
500m四方に渡り、異人館街が広がっている感じでした!
狭い範囲に洋館がモリモリあるので、写真撮影の散策にもおすすめになります!
北野天満神社参拝について
折角なので、北野異人館街に鎮座する「北野天満宮」に参拝してみようと思います!
北野異人館街と同様に、北野天満宮も結構な階段歩きになります・・・。
モリモリ痩せそうな予感がしますね~
振り返ると神戸三ノ宮市街を一望できました!
夜の夜景も綺麗でしょうね!
こちらが北野天満宮の踊り場スポットになります!
巫女さんの踊りを生で見たかったですね!
右手に見えている洋館が「風見鶏の館」になります!
こちらにつきましては、別の記事で詳しく取り上げたいと思います!
北野異人館街のシンボルである風見鶏の館について書いた記事になります!
良かったら観光のご参考に読んでみてください!
北野天満宮の本殿になります!
色々と説明がされてましたが、1行読んだら強烈な睡魔に襲われ、全て読むことができませんでした。
北野天満宮の境内の様子になります!
ベンチもモリモリありますので、神戸市内を眺めながら、北野異人館街歩きの休憩に良いかと思います!
北野天満宮周辺には、飲食店が少しありますので、ランチやディナーの時間帯に訪れてみても良いかもしれません!
まとめ
北野異人館街周辺散策は、思った以上に時間を潰せて驚いてしまいました!
こんな事を書くと起こられてしまいますが、もっとショボイと思っていただけに、良い意味で裏切られてしまいました!
しかしながら、北野異人館街は結構な坂を上らないといけませんので、足腰が弱い方にとっては、かなりシンドイ行程になるかと思われます!
急坂もさることながら、地味に長い階段歩きもあったりと、膝、腰が弱い方にとっては、訪れるのが難しいかな~と思われます。
勿論、車やバスで近くまで行けますが、それでも坂道歩きがある感じです。
個人的には、夏の暑い時期に北野異人館街に訪れるのは、色々な意味で厳しく危険かな~と思ってしまいました。
歩き応えがある散策になれいますが、そんな苦労が報われる異国情緒溢れる建物の数々ですので、神戸に訪れた際には、是非、北野異人館街へ訪れてみて下さい!
北野異人館街で営業している首六甲牧場のソフトクリームについて書いた記事になります!
ソフトクリームランキング1位の味は凄かった感じでした!
北野異人館街にお越しの際には、休憩がてら神戸六甲牧場のソフトクリームを食べてみては如何でしょうか!?
北野異人館街でおすすめな、風見鶏の館・萌黄の館について書いた記事になります!
神戸を代表する洋館になりますので、北野異人館街にお越しの際には、是非出没してみてください!
今回ご紹介した異人館の残りを書いた記事になります!
神戸異人館のおすすめは、やっぱりスタバかな?と思ってます!