- 伊豆名物わさび丼と出合茶屋、河津七滝について
- 伊豆河津七滝 出合茶屋の地図について
- 出合茶屋のわさび丼と猪汁について
- わさび丼と猪汁の詳細について
- 出合茶屋の営業時間・混雑について
- 伊豆河津七滝(出会茶屋)の駐車場・トイレについて
- わさび丼と猪汁の感想について
- わさび丼の食べ方について
- ワサビの刺激と辛さについて
- まとめ
伊豆名物わさび丼と出合茶屋、河津七滝について
伊豆半島の桜の名所言えば「河津町」ですが、河津桜の時期は、全国ニュースになるほど綺麗な桜の景色に包まれますよね!
毎年、河津桜が咲く頃に出没したいな~と思うはものの、「人間嫌い」な性格が災いして、なかなか足が向かない誰かさんでございます!
そんな敷居が少し高い伊豆の河津町ですが、桜が咲き乱れるエリアから直ぐの所に「河津七滝」と言う滝の名所がございます!
名前の通り、滝が7つだかあるんですが、伊豆半島にドライブで出かけた時に立ち寄りました。
ちょうどお昼の時間に到着したもので、前から食べてみたかった伊豆の名物である「わさび丼」を目当てに「出合茶屋」へ出没してみました!
伊豆の名産の1つである「ワサビ」ですが、刺身の薬味のイメージしかなく、「わさび丼」がどんな味なんだが想像できないですよね!
「メガわさび丼」とかあったら強烈そうだな~・・・。とか、「わさび~ふ丼」とかあったらポテチのパクリみたいで面白そうだな!等々、妄想を膨らませながら暖簾をくぐった感じです。
そんな「わさび丼」を扱う有名店が、河津七滝の入口付近で営んでいる「出合茶屋」なんですが、お店の場所は下記の通りになっております!
伊豆河津七滝 出合茶屋の地図について
伊豆河津七滝 出合茶屋 地図
なんだか「出合喫茶」みたいなお店の名前で、「わさび」と「出会い」を目当てに多くの方が訪れそうですよね!(笑)
名前の由来は分かりませんが、もしかすると「わさびとの出会い」を演出したい為に命名したのかも知れませんよね!
出合茶屋のわさび丼と猪汁について
「出合」と「出会い」の漢字も読めなくってしまった誰かさんですが、今回食べたのがこちららになります!
名前が「わさび丼と猪汁のセット」になります!
わさび丼と猪汁の詳細について
気になるわさび丼と猪汁のセットのお値段は、1,400円とお高いランチになってしまいました・・。
注文した内容ですが、わさび丼、猪汁、ナスの煮浸し、漬物、フルーツがついたセットになります!
見た目以上にボリューム満天なセットでございます!
出合茶屋の営業時間・混雑について
出合茶屋の営業時間は、8:30~17:00までで、お店の隣は「お土産屋さん」になっております。
お昼時に出没したのですが、それほど混雑はしてませんでした。
しかし、大型観光バスが多いと、混む時はかなり混み合うみたいですので、お昼時は避けたほうが無難かも知れません。
伊豆河津七滝(出会茶屋)の駐車場・トイレについて
出会茶屋の前に5、6台停めれる駐車スペースがあるのですが、食事やお土産の購入を条件に停める事ができるそうです。
ここ以外になりますと、出合茶屋の手前に無料の駐車場が2箇所あります。
七滝に向かっていくと、右手に1つめの駐車場が見えてくるんですが、ここに停めると結構歩く羽目になるので、最初に見えた駐車場を通り越し、2つ目の無料駐車場に停めた方が七滝巡りが楽になると思います。
2つめの駐車場にはトイレもあり、お店もあるので色々と重宝するかと思います。
付近には有料の駐車場もありますが、よほどのことが無い限り、無料駐車場に停めれると思います。
わさび丼と猪汁の感想について
そんな感じで気になる「わさび丼と猪汁のセット」のお味ですが・・・
猪汁は量も多く、野菜もモリモリ入っていて食べ応えがあり、とても美味しかったです!
少し肌寒かったので、体も温まり、これからの季節には良いですよね!
「猪汁」と書かれていたので、も~少し野趣溢れる味がするのかな~と期待していたんですが、思いのほかアッサリジューシーなお肉で、臭みはほとんどありませんでした。
詳細不明ですが、もしかすると「猪肉」ではなく「イノブタ肉」かな~と思われます。
脂身も甘く、お肉も柔らかく、ま~猪だろうがイノブタであろうが美味しければ特にこだわらないんですけどね(笑)
そして、肝心の「わさび丼」なんですが、熱々のご飯の上に鰹節と刻み海苔が一面に敷き詰められていて、その上に生わさびがモリッと置かれている感じでした。
わさび丼の食べ方について
わさび丼は、醤油を全体にかけ、わさびを崩しながら食べるのが作法みたいで、お店の方に言われたとおり食べてみました。
ノーマルなわさび丼の状態がこちらなのですが、私は塩分大好きおじさんですので、醤油をビタビタにかけると・・・
ワサビ丼と言うよりは「猫マンマ」の様相を呈しておりますよね・・・f^_^;
猫マンマ丼を1口食べてみると・・・
・・・
ツーーーーーん(´∀`*)
とするわさびの刺激が鼻を駆け抜け「親の仇」をとられたような、あの刺激がモリモリするではないですか・・・。
ワサビの刺激と辛さについて
TVでこちらの出会茶屋のわさび丼を紹介してい時は「わさびの辛さを感じない」とか言っていたのですが、それは間違いだと直ぐに分かりました。
やっぱり、生わさびといえども辛い物は辛いです(>_<)
うわ~・・・
味わう以前に食べるとツーーーーん(´∀`*) の刺激が快楽のように押し寄せ、何時しかそんな涙目の自分のことが愛おしく感じてきました(笑)
旨いか不味いかと言われると、分かりません!!が、正直な感想です(笑)
時間が経つにつれて、わさび独特の辛味が消えて食べやすくなってきたんですが、それと比例して「オカかご飯」な感じになってしまい・・・。
まとめ
1,400円のお値段からすると、1度食べればわさび丼は十分かな~と私は感じました。
話のネタの1つに「わさび丼」は良いのかも知れませんけどね!
わさび丼以外にも、蕎麦やうどん、とろろ等も扱ってましたので、メニューはかなり豊富です。
懐事情に応じて、メニューを選べるのもは有り難いかな~と思います!
わさび丼は、好みが分かれる味かな~と思いますが、わさび好きにはたまらない一品だと思います!
コレとは別に「わさびコロッケ」が妙に色っぽくうつり、追加注文しちゃいそうな勢いでした!
伊豆の名産である生わさびを存分に楽しむことが出来ますので、味が気になる方は、出合茶屋に出没してチャレンジしてみて下さい!