- お墓が遠いとお墓参りが大変!お墓の引越し・移転を考えた経緯
- お勧めのお墓の引越し・墓地移転の総合サイトいいお墓について
- お墓の引越し・移転の費用と手続きについて
- 無縁仏とお墓の引越し・墓地の移転の関係について
- まとめ
お墓が遠いとお墓参りが大変!お墓の引越し・移転を考えた経緯
私は神奈川県在住なのですが、先日、お墓参りで宮城県まで行って来ました。
新幹線の予約が取れず、行きは夜行バスで帰省したのですが、凄い時間が掛かり体力的にヘロヘロになってしまいました。
お墓が遠い場所にあると、移動時間も掛かりますし、それに伴う交通費の出費も大きいので、結構な負担になってしまいますよね。
高齢になれば思うように体も動かず、今年のような酷暑の時期にお墓参りに行くと、体調を崩してしまう恐れもありますよね。
定期的にお墓参りをして墓地の管理をしないと、荒れ放題になってしまい、近隣のお墓に迷惑かけてしまいますよね。
今回お墓参りをしに行くと、やはり管理されていないお墓が数基ありまして、雑草が伸び放題で凄い光景になっておりました。
管理が行き届かず、荒れ放題のお墓になってしまうと、ご先祖様も苦笑いで済ましてくれませんよね。
こちらがうちのお墓になるのですが、暑い中、ヘロヘロになりながらも周囲の雑草を抜き、綺麗になりましたよね!
今回、もう1つお墓参りに行ったのですが(計2つ)、そちらも場所が離れているもので、移動がかなり大変でした。
同じ様に雑草を抜き、墓石についた汚れを磨いて清掃したのですが、汗だくになりながらの時間となり、危うく一緒に行った方が熱中症になりかけてしまいました・・・。


苦労しながらも綺麗に掃除をし、お墓参りが終わると、近くに蝶々がモリモリ飛来し、ご先祖様が喜んでいるかのようでした。
近年、私のように遠く不便な所にお墓をがある方が、自宅の近くの霊園にお墓の引越しをする方が増えてきているそうです。
少子高齢化に伴い、お墓の管理が益々難しくなることが予想されますので、お墓参りの負担を減らすためにも1つの考えになりますよね。
しかしながら、お墓の引越しや移転は、なかなか簡単に出来ないのが悩みですよね。
そんな遠いお墓の悩みや、墓地の引越し・移転などの情報を多く取り扱っている総合サイトがこちらになります!
お勧めのお墓の引越し・墓地移転の総合サイトいいお墓について
「いいお墓」の運営は、東証一部上場している(株)鎌倉新書になりますので、シッカリとした会社が行っているので安心感がありますよね。
お墓の引越し、墓地の移転などに強い「いいお墓」という無料総合サイトになるのですが、名前が非常に分かりやすいですよね!
こちらは、日本全国にある8,000近くの霊園を全て無料で簡単に直ぐ調べることが出来ます!
霊園の特色や条件、お墓参りで大事な「場所」などで検索が出来まして、更に気になる霊園と比較が出来るサイトになります。
なかなか霊園に足を運べない方の為に、気になった複数の霊園の資料や、見学の予約などが簡単に出来るシステムになっております。
日本各地の霊園で言えることですが、結構辺ぴな場所にあることが多いので、事前にネットで色々と調べることが出来るのは便利ですよね。
事前に霊園・墓地などの資料等を見ず、直接訪問して話を聞くとなると、かなりの負担になってしまいますし、気に入らないと「無駄足」になってしまいますからね。
また、霊園やお墓について疑問に思ったり相談したい事がある場合には、コールセンターで無料で相談にも乗ってくれます。
自分のお墓が遠く困っている方や、お墓の引越しや墓地の移転を考えて既に動いている方の力になってくれるサイトであると言えますよね!
資料を見ただけですと、なかなか分からない部分もありますが、専任スタッフに相談すれば、解決出来る部分もあるかもしれません!
お墓の移転は大仕事になる傾向がありますので、疑問点や不安な部分も1つ1つ潰していく事が重要ですよね!
お墓の移転や引越し以外にも、新規でお墓を建てようと考えている方、宗教・宗派などで問題を抱えている方にもお勧めなサイトかなと思います!
お墓の引越し・移転の費用と手続きについて
一般的に、お墓の引越し・移転(改葬)に掛かる費用は、平均200万円~300万円といわれております。
地域によってだいぶ金額が変わるみたいですが、やはり都市部の霊園・墓地への引越し・移転となると高額になりやすいそうです。
通常の家の引越しの場合にも、ある程度の「原状回復」を求められますが、お墓の場合にも同じで、墓地を撤去し、更地にしてから返還する必要があります。
山の中腹や斜面にお墓がある場合が多いですが、どうしても重機が入らず、人海戦術になってしまうと、さらに費用が増えてしまう事もあるそうです。
また、離檀料や埋骨費用なども発生しますので、どうしてもお墓の引越し・移転はお金が掛かってしまいます。
新規でお墓を建てる場合の平均費用も、だいたい300万円前後といわれておりますので、そちらと比較すると、お墓の引越し金額は、ま~妥当なところなのかも知れません。
逆に、これ以上の高額請求をしてくる場合は、「ボッタクリ」ではないですが、少し内容を精査した方が良いかと思います。
そんなお墓の引越し・移転費用につきましても、上述した「いいお墓」で調べることが出来ますので、便利かなと思います。
お葬式・お墓関係は、料金形態が不明瞭なことが多く、良くわからぬまま高額請求される被害も多いので、シッカリと調べることが重要です!
また、お墓の引越し・移転の手続きも分かり難く面倒なことが多いので、間違ってしまい二度手間にならないよう、いいお墓で相談してみてください!
やはり、日頃からお墓関係を扱っているお店に聞くのが間違いないですよね!
無縁仏とお墓の引越し・墓地の移転の関係について
「無縁仏」と聞くと、なんだか物騒な感じがしてしまいますよね。
無縁仏は、霊園・墓地に行くと、必ずと言ってよいほど敷地の片隅にヒッソリとありますよね。
今回、宮城のお墓参りに行った墓地にも無縁仏がありまして、不気味な存在感を放っておりました。
折角、霊園や墓地に立派なお墓を所有したとしても、管理されなくなると「無縁仏」になってしまう恐れがあります。
自分の子供や親戚等がお墓を管理しなくなると(連絡が取れなくなると)、無縁仏として合祀墓に移る事になります。
お墓は「一戸建て」、無縁仏は「集合住宅」と呼ぶ方がいるみたいですが、一度無縁仏の扱いになってしまうと、縁もゆかりも無い方と一緒に同居(合祀墓)する羽目になりますので、事態は深刻なものがあります。
逆に、無縁仏になると「お墓の管理がほぼ不要」になりますので、積極的に「合祀墓」を選ぶ方もいるそうです。
この「無縁仏」については、少し複雑な話になるのですが、現在独り身の方や、お墓の後継者が居ない場合は要注意になります。
生前にお墓を建立する場合や、お墓の引越し・移転を考えているならば、無縁仏についても知っていた方が良いのではないかなと思います。
無縁仏につきましては、こちらの記事で詳細に書いてますので、良かったらご参考にしてみてください!
まとめ
今年のお彼岸は、9月20日から9月26日までになりますが、この期間に日頃顔を合わせない親戚の方と一緒に過ごされる方も多いと思います。
お墓が遠くてお墓参りが大変だ!と、言っているうちはまだ良いですが、だんだん年を重ね、体が不自由になってからですと、気力・体力もなくなってしまい、中途半端な結果になってしまいますよね。
親戚が集まるこのお彼岸やお盆等の機会を使って、お墓のあり方について、議論されてみては如何でしょうか!?
将来、お墓の管理が出来なくなり、無縁仏になってしまうと、それこそご先祖様に合わせる顔がありませんしね。
本音と建前の世界になってしまうかもしれませんが、お墓参りや墓地の管理の事を考えると、自分や親族が住むエリア近くの霊園・墓地に引越し・移転して、管理を簡単にしておくのも無縁仏にしない1つの解決策になりますよね!
神奈川県から宮城県へお墓参りするのも非常に大変ですので、私も真剣に墓地の移転についてどうするか、考えたいと思っております。
お墓が遠くて管理に苦しんでいる方がいましたら、是非、いいお墓を使ってお墓の引越・移転を考えて下さい!
墓じまいのやり方と無縁仏について書いた記事になります!
お墓の引越・移転と同様に、墓じまいというやり方もありますので、良かったらご参考にしてみてください。
日本では珍しく返金保証のある石材店について書いた記事になります。
デザイン墓石にも対応しているので、自分好みのお墓を造りたい方に最適化と思います!
良かったらご参考にしてみてください。