- シズラーでサラダバーランチを食べた経緯
- シズラー横浜店(ランドマークプラザ店)へのアクセス・混雑について
- シズラーランドマークプラザ店(横浜)の混雑・予約について
- シズラーのメニューと料金・サラダバーについて
- シズラーのサラダバーをランチで食べてみる!ステーキとデザート
- シズラー倒産と新型コロナウイルスの対応について
- まとめ
シズラーでサラダバーランチを食べた経緯
色々とバタバタしている最中なのですが、横浜の方に用事がありまして、久しぶりに横浜ランドマークタワーに出没して来ました。
神奈川県で一番「茅葺屋根が似合おうオジサン」だと自負しているのですが、敢えて「日本で一番」と言わないあたりが私らしく可愛い感じですね(笑)
自分で自分の事を「可愛い」と言っている時点で、既に末期症状な感じですが、私はお洒落な街が似合わないと思っているもので、中々横浜のベイエリアに足が向きません。
用事がないとランドマークや横浜みなとみらい駅を利用しないのですが、今回は珍しく横浜ベイエリアでランチを楽しんできました!
前々から「シズラー(Sizzler)」へ機会があったら行ってみたいな~と思っていたのですが、ついに出没する事ができました!
シズラーと聞けば、やはりサラダバーが有名ですよね!
お肉、天ぷらが好きなもので、体がだいぶムチムチになってしまい、ダイエットに励んでいるので「シズラーのサラダバーでヘルシーなランチにして減量だ!」と、意気込んで入店いたしました!!
結果的には、シズラーのサラダバーで減量どころか、更にムチムチに拍車が掛かってしまったのですが、茅葺屋根が似合うおじさんなら仕方がないことですよね(?)
当初、シズラーのサラダバーは料金が高いだけで大した事はないと思っていたのですが、実際に食べてみると、直ぐにその考えが変わりました。
そんな感じで今日は、ランチで出没したシズラーについて掘り下げてみたいと思います!
シズラー横浜店(ランドマークプラザ店)へのアクセス・混雑について
こちらが横浜のランドマーク内にあります、シズラー周辺の地図になります。
ランドマークプラザの1階にシズラーはありますので、比較的分かりやすい場所で営業しております。
そんな横浜シズラーですが、営業時間は11:00~23:00までになってまして、定休日はございません。
年中シズラーのプレミアムサラダバーを楽しむ事ができるのは良いですが、毎日ですとお金が続きませんよね~
お金がない時は「プレミアム貧乏サラダバー」のプレイを発動させて、ひたすら家でモヤシを食べ続けるに限りますよね!(?)
シズラーランドマークプラザ店(横浜)の混雑・予約について
プレミアム貧乏サラダバーだけはなんとか避けたいものですが、本家本元のシズラーは、非常に混雑いたします。
11:00から開店しますが、30分前から店舗の前にはお客さんが待ち始めます。
開店直後には、行列ができていて並ぶのを躊躇してしまうような感じになっておりました。
プレミアムもやしバーなら、きっとこんなに混雑はしないと思いますが、流石シズラー!てな感じの混雑でした。
特に週末や祝日のランチの時間帯の混雑は凄まじく、流石に予約をした方が良いなと私でもすぐに理解できました。
結局、11:30頃、シズラーの入口に到着したのですが、受付票の順番からすると、11組ほど待っている状況で、入店できたのは13:30頃になってしまいました。
14:00過ぎると混雑が緩和してきますので、お昼の時間帯を外すか、前もって予約をした方が無難だと思います。
横浜のランドマークという立地なことも幸いし、順番が来るまで時間を潰すことができましたが、店舗によっては苦痛の時間が長くなってしまうかもしれません。
シズラーのメニューと料金・サラダバーについて
長い時間待ち続け、よ~やくシズラーの店舗の中に入ることができました!
テーブルに座ると、「T-BONESTEAK」のメニューが堂々と鎮座しておりました!
メニューを見るなり「これで決まりだ!」と即決しました!!!
お値段見るなり「夢を見るんじゃない!」、「寝言は寝ながら言え」と、即却下になりました(笑)
いや~美味しそうなステーキですが、ランチで食べる料金ではないですよね~
650gのステーキになりますので、決して高くはないと思うのですが、私の財布にの中身にとっては非常に荷が重い感じでした。
そしてこちらがシズラーの定番であるサラダバーのメニューと料金になります!
光が反射して見難い写真になってしまいましたが、シズラーのサラダバーの料金は、年齢によって異なっております。
幼児(3才~6才)の料金は、880円+税、小学生(7才~12才)の料金は1,230円+税、中学生(13才)から64才までは2,280円+税、65才からはシニア料金の適用となり2,030円+税になっております。
令和元年10月1日から外食は消費税が10%になっておりますので、結構な値上げな感じに受け止めてしまいますよね~
シズラーのサラダバーは、サラダを始め、フルーツ、スープ、デザート、ドリンク等が食べ放題、飲み放題になってまして、時間も無制限になります。
カレーやパスタなどもありますので、サラダバーだけでも十分お腹がいっぱいになると思います!
折角長い時間並んだので、メインを注文したいと思います!
シズラーは、やっぱりお肉のメニューが充実しております!
ちなみにメニューに記載されている料金ですが、こちらはプレミアムサラダバーを含んております。
サラダバーのみと比較しても数百円足すだけでお肉が食べれますので、色々考えるとメインディッシュを注文した方がお得かな~と思います。
千円プラスするとりぶろーすのステーキを一緒に食べることができます!
280gのステーキですので、かなりボリュームがありますよね!
お肉だけだと嫌だわ~というわんぱくさんには嬉しいメニューがありまして、ロブスターやカラマリ、シュリンプ等が付いたセットもありました。
私、ラム肉が好きなもので、こちらのメニューをガン見してしまいました・・・。
食べたい気持ちあるのですが、如何せん、料金が高すぎて決断できませぬ・・・。
シズラーのメニューをガン見していると、ラムチョップのコーナーを見つけてしまい、心が大きく揺れてしまいました・・・。
プロレスラーに「早く決断しろ!」と、頭にチョップを喰らわせてほしい!そんな時間帯でした(笑)
シズラーのサラダバーをランチで食べてみる!ステーキとデザート
色々な葛藤を繰り広げ、よ~やくシズラーのサラダバーにありつくことに成功いたしました!
写真の通り、サラダもフレッシュで種類も豊富で迷ってしまいます!
周りのお客さんを見ていると、やはりランチの時間帯はサラダバーのみの注文している方が多かったです。
数百円追加すればメインディッシュを食べれますので、そちらを選んでいる方も一定数いる感じでした。
私の部屋のようなごちゃごちゃ感が満載ですよね・・・。
も~少しお洒落な盛り付け方ができれば好感度もあるんでしょうけどね~
汚い絵になりますが、味の方は非常に美味でございます♡
そしてこちらがシズラー名物のチーズトーストになります!
サラダバーを注文すると、こちらのチーズトーストを何枚オーダーするか聞かれます。
後で追加注文することもできるのですが、あまり食べすぎてしまうと他のが食べれなくあんりますので、味見程度として1、2枚にしておくの無難かな~と思います!
少々塩気が強いですが、シズラー名物だけあって、モリモリ行けてしまう怖い一品でございます。
炭水化物男子なもので、ついついサラダよりもパスタやグラタンをとってしまいます。
「プレミアムパスタバー」とかあったら行ってみたいですね~
こちらが今回清水の舞台から飛び降り自殺をする思いで注文しましたリブロースステーキになりまして、お値段は3,596円(税込8%時)になります!
サラダバーが付いてますので、無難に140gのステーキをチョイスいたしました!
お肉も柔らかく、とてもジューシーで、も~こんな美味しい肉は死ぬまで食べれないだろうな~と思いながら頬張ってしまいました。
焼き加減はレアーにしたのですが、こちも間違いのない半生具合で最高でした!
やっぱり何でも生が一番ですよね!
そして我慢できず食べてしまったシズラーのラムチョップでござます!!
うわ~~美味しそうですね~♡
今までの人生の中で、一番美味しかったチョップでございます!
思いのほか脂身が多めな感じでした。
この油が美味しいのですが、苦手な方もいるかな~てな感じでした。
この写真だけで白飯3杯はいけてしまいます!
人生最後の瞬間は、この写真を見ながら逝きたいです!(嘘)
ステーキで心が満たされたところで、今度はデザートでございます!
デザートと言う割にはゴチャゴチャな感じですが、整理整頓が出来ないのがばれてしまう盛り付け具合ですよね(笑)
サラダバーエリアの様子になります!
お客さんが多いと、このエリアはすごい数の人が押し寄せます。
それなりに広いので取りやすいのですが、それ以上に人がいる感じです。
シズラーのコーンスープでございます。
半分飲んだ頃に写真撮るのに気づきました(笑)
濃くて美味しいです!
シズラーのフルーツになります!
ライチ好きなのがバレてしまった瞬間でよね(笑)
やっぱりライチ好きなのがバレてしまった瞬間ですよね(笑)
ライチ好きな私が言うのはもなんですが、シズラーのライチは美味しいです♡
他のデザートも美味しいのですが、やっぱりデザートはライチだと思います(笑)
も~これが何なのか記憶にございません!
政治家になった気分でございます!!
シズラー倒産と新型コロナウイルスの対応について
高品質で美味しいブッフェを提供しているシズラーですが、先日、アメリカシズラーが倒産いたしました。
新型コロナウイルスの影響による、客足の鈍化が主な倒産の理由になります。
シズラーは、食べ放題、飲み放題が最大の売りになりますが、どうしても大皿料理を取り分けるスタイルになりますので、新型コロナウイルスの感染が気になってしまいますよね。
同じような理由で、オーストラリアのシズラーにつきましても、一斉に閉店が決定しおります。
そのような状況下において、日本のシズラーは大丈夫なのか?気になりましたので調べてみました。
調べた結果、アメリカシズラー、オーストラリアシズラーと、日本のシズラーは運営会社が違いますので、今回の破綻・閉店には一切関係がありませんでした。
今後も、日本のシズラーは通常通り営業しますので、特に大きな影響はありません。
新型コロナウイルスの影響を考慮して、日本のシズラーも色々対策をとっております。
飛沫対策を始め、入店する人数の制限や、営業時間の短縮、テイクアウトの充実を図っております。
また、サラダバーなどの大皿料理につきましても、スニーズガードというアクリル板のようなもので保護する対策をしております。
定期的な消毒も欠かさず行っているそうなので、安心して食事を楽しむことが出来ると思います!
日本のシズラーも新型コロナに負けず頑張って欲しいものですよね!
※2022年5月にシズラーへ再訪しました。
感染対策が更に充実した印象で、安心して食事がとれました。
しかしながら、人数制限しているのか、かなり店内が混雑しておりますので、事前に予約した方が時短になり絶対に良いと思いいます!
まとめ
お値段がかなり高いランチになってしまいましたが、店内の雰囲気もよく、料金以上のプレミアム感のあるサラダバーに、ついついモリモリ食べ過ぎてしまいました。
ダイエットのつもりで臨んだシズラーですが、かえってムチムチになってしまいました。
シズラーのレビューのとおり、サラダバーのみでも十分お腹いっぱいになりますし、満足感も高いと思います。
カレーやパスタなどもありますので、「炭水化物男子」にとっても、腹をみたすことが可能ですので、老若男女が楽しむことができるお店であると感じました。
横浜のお洒落スポットであるランドマーク内にお店がありますので、ランチの後に周辺でショッピングする事も可能ですし、ベイエリアをノンビリ散策するのも良いかと思います。
むしろ、食べ放題・飲み放題のお店を利用したならば、食後は動かないとムチムチ具合が加速してしまいますので、積極的に散策すべきですよね!
食べ放題・飲み放題のお店であるシズラーですが「時間制限がない」のも人気がある1つの理由なんだと思います。
非常に混雑してますのでアレですが、またお金に余裕がある時にシズラーへ再訪したいと思います!
シズラーの近くで営業しているアンティコカフェアルアビス横浜についた記事になります!
とても美味しいコーヒーを飲めますのでおすすめです!
アンティコカフェアルアビスのお隣で営業しているHARBS(ハーブス)について書いた記事になります!
こちらのケーキは大きいので、シズラーの後ですと荷が重いかもしれません。
コーヒーと紅茶が美味しいので、喉乾いたときに重宝すると思います!